2月3日 八ヶ岳 蓼科山(女神茶屋往復)

蓼科山頂上~学生18名+OB 6名の 計24名が揃う

山行報告書
(天幕懇親会山行)

日本大学山岳部

目的 蓼科山の登頂、OBとの親睦登山
山域 八ヶ岳 蓼科山(女神茶屋往復)
日程 平成31年2月3日(日)
メンバー L 大谷直弘(監督/OB)
2年 山田哲平
1年 川下景
OB 風巻和男、関洸哉、横山裕、山浦祥吾、高根澤亮太
計8名

2月3日(日)

啄木鳥山荘(OB別邸)06:30~(車両移動)~蓼科山登山口(女神茶屋)07:00~蓼科山森林限界10:30~蓼科山頂上11:00~蓼科山登山口(女神茶屋)13:05~(車両移動)~啄木鳥山荘(OB別邸)13:25 行動終了

気 象) 快晴 気温-3(行動開始時7:00)

行動報告

啄木鳥山荘からOB車両に分乗して女神茶屋登山口へ向かう。6:35の時点で駐車場はほぼ満車になりかけていた。女神茶屋からの入山は2月合宿スタートの学生18名とOB 6名の総勢24名となり、今年も賑やかな登山隊となる。

天気は予報通りの晴れ、蓼科山から編笠山まで縦走する学生隊のゆっくりとしたペースに合わせて登る。昨日も天気が良く、ルートは多くの登山者に踏み固められており、アイゼンを効かせてひたすら蓼科山を目指す。森林限界を越え展望が良くなると、ピッチも上がってくる。

森林限界を抜け、頂上に達すると360度見渡す限りの展望が待っていてくれた。風も弱く、ここ数年で一番良いコンデイションである。望める山の名前を確認し合い下降する。2月合宿縦走隊の学生とは頂上で別れる。蓼科山の登りで腰痛を訴えた白土部員は、大事をとってOB の下山組に異動して女神茶屋へ下山する。

(報告者:大谷直弘)

女神茶屋にて行動前の準備運動を行う

合宿初日、蓼科山を目指して登る。森林限界まであと少し

関連記事

最近の記事

  1. 3月6日〜3月10日 【春山合宿】北アルプス 蝶ヶ岳長塀尾根

  2. 1月17日 奥秩父 雲取山

  3. 12月19日 高畑山 倉岳山

  4. 12月15日 丹沢 鍋割山

  5. 12月2日〜12月6日 【初冬合宿 】谷川岳 天神平

  6. 11月24日 丹沢 塔の岳(靴慣らし山行)

  7. 11月21日 飯能 平戸の岩場  アイゼン装着訓練

  8. 11月17日 日本山岳会学生部 マラソン大会

  9. 11月16日 日本山岳会学生部 クライミング大会

  10. 10月29日〜11月3日 【秋山合宿 】八ヶ岳 蓼科山~美濃戸口

PAGE TOP