10月2日 丹沢 葛葉川本谷

葛葉川本谷:沢の中間部分大平橋手前、曲りの滝にて…上から4m、3m、1mの連瀑帯。
現在位置を地形図と遡行図から確認する1年生 (写真左から~福島、守屋)

山行報告書

日本大学山岳部

目的 沢登りを経験する
山域 丹沢 葛葉川本谷
日程 平成28年10月2日(日)
メンバー  L.  大谷直弘(OB/監督)
1年 福島端流、守屋勇希
計3名
気象 曇り時々晴れ  気温21度(行動開始時8:15)

行動報告

秦野駅7:45(車両移動)~葛葉の泉8:15~大平橋10:20~富士形の滝11:05~源頭12:00~三の塔尾根12:20~三の塔頂上12:35~二の塔13:10~葛葉の泉14:10~菩提原バス停15:05~秦野駅15:45(解散)

秦野駅に集合し、タクシーで葛葉の泉(入渓地点)へ移動する。入渓地点の葛葉の泉は、8月の度重なる台風の影響で土砂が堆積し、公園の橋やトイレが被害を受けていた。葛葉川は、薄暗い出だしの堰堤・小滝の乗っ越しからスタートする。暫く進み、最初のF1(5m)は水量が多く今回は右から巻いて登る。その後、板立の滝8mは大谷がトップでリードして後に続いてもらう。板立の滝は、水流右手から登り上部でかぶり気味のルートを左に取る。板立ての滝を登り、表丹沢林道がクロスする大平橋下の3段曲がりの滝を越えると、沢は小ぶりな滝の連続となる。

富士形の滝10mもいつになく水量が多く右壁から取り付く。富士形の滝上部の小連瀑帯を越えて、1年生に遡行図と地形図をチェックしてもらい、源頭部分をつめる。沢の詰めはシッカリと時間をかけて丁寧に進む。涸れ沢から三の塔派生尾根に取り付き、藪漕ぎも無く明瞭な踏み跡を辿り、三の塔尾根の登山道にでる。雨上がりで源頭の草付きが泥でぬかるんでおり、1ピッチ程ザイルを張る。尾根の登山道から三の塔頂上に向かう。

三の塔頂上から上は青空、沢でズブ濡れになったウエアも乾き出す。体も秋の日差しで直に暖まる。二の塔尾根経由で葛葉の泉(入渓点)に戻ってくる。今回、水量が多くF1のウォタークライミングが出来なかったのは残念である。

(報告者:大谷直弘)

葛葉の泉:入渓地点~今夏の度重なる台風で土砂が堆積し、公園の橋は通行不能になっていた
左から1年生の福島と守屋 (撮影:大谷)

F1 5m、毎回雨具を着こんでトップで登るのが大谷の担当だが、今回は水量が多く巻きました~残念!

F4 葛葉川の中では一番美瀑かなと思います

大平橋上部の小滝の連続を登る

富士形の滝:右も左も登れるが、今回は右から登る

入渓点の葛葉の泉に無事戻ってくる~1年生は初めての沢登りを楽しんで貰えたようだ

関連記事

最近の記事

  1. 12月19日 高畑山 倉岳山

  2. 12月15日 丹沢 鍋割山

  3. 12月2日〜12月6日 【初冬合宿 】谷川岳 天神平

  4. 11月24日 丹沢 塔の岳(靴慣らし山行)

  5. 11月21日 飯能 平戸の岩場  アイゼン装着訓練

  6. 11月17日 日本山岳会学生部 マラソン大会

  7. 11月16日 日本山岳会学生部 クライミング大会

  8. 10月29日〜11月3日 【秋山合宿 】八ヶ岳 蓼科山~美濃戸口

  9. 10月20日 奥多摩ボルダリング

  10. 10月13日 大菩薩・道志山系 百蔵山・扇山

PAGE TOP