3月29日〜3月30日 八ヶ岳 蓼科山

蓼科山頂上にて

山行報告書

目的 蓼科山登頂・アイゼンワーク
山域 北八ヶ岳・蓼科山
日程 令和5年3月29日(火)~30日(水)前夜発1泊
移動1日、実働7日、停滞2日
メンバー 3年 角野将也
2年 許 方于
L. 大谷直弘(監督/OB)
学生2名+OB1名 計3名

行動報告

3月29日(火)(移動日)

20:05 東急東横線綱島駅集合~監督車両にて移動~23:00女神茶屋Ⓟ(就寝)

監督車両で出発をする。女神茶屋Ⓟ到着後、翌日のパッキングを済ませ就寝をする。

3月30日(水) 晴れ‐1℃(入山時)

06:05女神茶屋~07:35 2,110m道標~08:00幸徳平~08:55森林限界~09:40蓼科山頂上(10:45まで頂上)~11:35幸徳平~11:50~2,110m道標~13:00女神茶屋Ⓟ下山

行動前の準備体操、パルスチェック、ビーコン発信・受信チェック、メットの装着を終え5分遅れで女神茶屋Ⓟより行動を開始する、出発時間遅れは反省。アイゼンは行動開始から装着して登り始める。最初の1本を短く35分で区切り、小キジ・タイムと各自の登山靴、足の状態、アイゼンバンドの緩みなどを無いかをチェックしてもらう。

天候も良く、楽しい1日を予感させる。森林限界直下の急登も好調にピッチを上げていき、順調に高度を上げていく。角野、許両部員もアイゼンをつっかけることなく、シッカリと登れている。森林限界からは上は雪もなく歩きづらかったが、頂上直下は雪が残っており、問題なく計画通りのタイムで頂上まで登ることが出来た。

お天気も良く、風もなく頂上では昼食におでんを作って食べる。頂上からの展望を心ゆくまで楽しむ。今回、角野、許 両部員のアイゼントレーニングを目的としたが、登下降共に上手く歩けている。下山時もゆっくりと、休憩を多めにとって下降し出発点の女神茶屋Ⓟに戻って来る。

(報告者:大谷直弘)

 

森林限界直下

頂上火口

頂上で昼食のおでんを作る

女神茶屋Ⓟへ下る

関連記事

最近の記事

  1. 12月19日 高畑山 倉岳山

  2. 12月15日 丹沢 鍋割山

  3. 12月2日〜12月6日 【初冬合宿 】谷川岳 天神平

  4. 11月24日 丹沢 塔の岳(靴慣らし山行)

  5. 11月21日 飯能 平戸の岩場  アイゼン装着訓練

  6. 11月17日 日本山岳会学生部 マラソン大会

  7. 11月16日 日本山岳会学生部 クライミング大会

  8. 10月29日〜11月3日 【秋山合宿 】八ヶ岳 蓼科山~美濃戸口

  9. 10月20日 奥多摩ボルダリング

  10. 10月13日 大菩薩・道志山系 百蔵山・扇山

PAGE TOP