7月6日 秩父 二子山 中央稜

4P終了点のテラスにて

山行報告書

日本大学山岳部

目的 登攀技術の向上
マルチピッチの経験を積む
山域 秩父 二子山 中央稜
日程 平成29年7月6日(木)~平成29年7月7日(金)
メンバー 3年 L國谷良介
OB 賀来素直コーチ、宝迫哲史コーチ
計3名

行動報告

7月6日(木)

津田沼19:30~21:00八王子~24:30股峠

賀来コーチの車に乗せていただく。途中、八王子で宝迫コーチと合流し二子山へ向かう。股峠の駐車場に車は1台もなかった。

7月7日(金) 晴れ

股峠駐車場07:00~07:20中央稜取り付き07:40~11:20西岳頂上~11:45股峠駐車場

虫がうるさく予定より1時間ほど早く目が覚める。別パーティの車が1台来て準備をしていた。取り付きまでは20分ほどで着き、準備を開始する。取り付きには他のパーティはいなかった。

・1P目:宝迫Cリード
ピナクルテラスで切らず、トポの2P終了点のバンドまで一気に上がる。

・2P目:宝迫Cリード
核心のピッチ。ボルトとカムを交え、途中支点は豊富にとれる。クラックの上部が少し難しいが、その先のガバに手が届いてしまえばあとは問題なく通過。大テラスの木から終了点を取る。

・3P目:宝迫Cリード
大テラスで小休憩を挟み出発。易しいが途中支点が少なく大きくランナウトしたので要注意。

・4P目:賀来Cリード
リードを賀来コーチに代わる。グレードよりもかなり易しく感じた。ローソク岩が良く見える。

・5P目:賀来Cリード
特に難しいところもなく気持ち良く登る。終了点のテラスもスペースが広く景色が良い。

・6P目:國谷リード
ロープ無しで行けそうだが練習として國谷がリード。20m程で抜け終了。西岳の山頂に寄り、一般ルートより下山。

直前まで天気が悪い予報であったが、当日は晴れて気持ちの良いクライミング日和となった。また、平日だからか他のパーティもおらず快適に登ることができた。ボルトが豊富で各ピッチ比較的広いテラスがあり登りやすく、マルチピッチの入門としては丁度良かった。今回はコーチにリードをお任せしたが、次は後輩を連れて登りに来たい。股峠駐車場に下山後、弓状バットレスを覗いた。ハングした壁が数十メートルにわたって続いており圧倒された。こちらにも誰もおらず登りたかったが、私にはまだ早すぎたようだ。強くなって出直すこととしよう。賀来コーチ、宝迫コーチお忙しい中ありがとうございました。

(報告者:國谷良介)

核心のクラックを登る宝迫コーチ

4P目をリードする賀来コーチ

 

関連記事

最近の記事

  1. 3月6日〜3月10日 【春山合宿】北アルプス 蝶ヶ岳長塀尾根

  2. 1月17日 奥秩父 雲取山

  3. 12月19日 高畑山 倉岳山

  4. 12月15日 丹沢 鍋割山

  5. 12月2日〜12月6日 【初冬合宿 】谷川岳 天神平

  6. 11月24日 丹沢 塔の岳(靴慣らし山行)

  7. 11月21日 飯能 平戸の岩場  アイゼン装着訓練

  8. 11月17日 日本山岳会学生部 マラソン大会

  9. 11月16日 日本山岳会学生部 クライミング大会

  10. 10月29日〜11月3日 【秋山合宿 】八ヶ岳 蓼科山~美濃戸口

PAGE TOP