12月17日 富士山 アイゼントレーニング(2回目)

左から高根澤(4年)、山田、原島、野上(1年)、福島、近藤(2年) (撮影:大谷直弘)

山行報告書

日本大学山岳部

目的 雪上トレーニング(2回目)
場所 富士山 御殿場ルート6合目付近
日程 平成29年12月16日(土)~17日(日)
メンバー 4年 L高根澤亮太
2年 近藤歩、福島端流
1年 原島千尋、野上博文、山田哲平
OB 大谷直弘:監督
計7名

12月16日(土)晴れ 0℃

東京千石~御殿場経由太郎坊洞駐車場

2年、1年生は公共機関を使用して先行入山する。太郎坊洞先の側道駐車スペースをCSとする。大谷、高根澤は大谷車両で日付が変わる頃CSに入山する。外は非常に寒い。すぐにシュラフに潜り込む。

12月17日(日)曇り~雪 -3℃

太郎坊洞駐車場05:00~08:15雪訓場(宝永山南側斜面:標高2300m付近)~雪訓開始08:35~11:40雪訓終了~太郎坊洞駐車場

我々以外にもパーティー登山者がいた。準備を済ませて御殿場口を目指す。道路には若干雪が残っている箇所があったが、富士山の雪は前回(11月28日)よりも少ないようだ。雪が残っている場所が見えてきたため宝永山の南側の斜面へ進む。前回の雪訓場所に雪はなく、さらに上部に進まないと訓練が行えない状態であった。雪面を求めて御殿場ルートより南側にルートを取って登り続ける。山田と野上は余裕を残していたが、原島がバテていた。

太陽は出ていたが気温が低く、斜面の火山灰は凍りつき、雪訓場も雪ではなくほぼ氷であった。アイススクリューで支点構築を行う。斜面が急で滑落の危険があったため歩行訓練は行わず、すぐにFIX訓練を開始した。登りを2ピッチセットし、通過訓練を行う。登りと下りを一通り終えたあとに懸垂下降を2ピッチ行った。全員問題なく下降出来ていた。全員が懸垂下降を終えたところで訓練を終了する。空は徐々に雲で覆われ、小雪が舞始めた。非常に寒い。よい体寒訓練ができたと思う。早めに準備を済ませて下山を開始した。下山中は富士山に吹く上昇気流の影響で、雪が足元から舞い上がってきていた。下山後、御殿場の町から見た富士山はまた白く色付いていた。

11月28日の第1回目の富士山アイゼントレーニングに続き、今回で2回目を行い無事終えた。12月上旬に行われる八方尾根での初冬合宿では、冬山に向けた生活技術、ワカン、ラッセル、ビーコン操作(動作確認・探索・ゾンデ・ショベリング)、FIX通過をメインとしたロープワークを各々行っている。

昨年からアイゼンワークは富士山で行うようにしている。今年も2回のトレーニングを行い1年生の全員が参加して訓練することができた。更に今冬の冬山合宿を想定して、雪面の斜面を使っての懸垂下降も2回の訓練で各々取り入れて行った。

年度初めの5月、新入生を迎えて日和田山での岩トレから始まり、初夏、夏山合宿でのロープワークと雪渓訓練、秋の日和田山でのアイゼン、グローブを着用しての登・下降、懸垂訓練を行い、初冬合宿での生活技術・ビーコン操作等の訓練を終え、この冬富士でのアイゼントレ―ニングを持って一応全てを終えることが出来た。これから冬山合宿が始まる、安全に頑張って行くのみである。

(報告者:高根澤亮太)

FIX通過訓練

下降器を使用しての訓練

FIXを設置後、登・下降訓練を行い、最後に下降器を使用しての訓練を行う

訓練を終えて五合目を目指して下山する

 

関連記事

最近の記事

  1. 4月17日 丹沢 塔の岳 政次郎尾根

  2. 4月6日 丹沢 鍋割山

  3. 3月21日〜3月22日  南アルプス 櫛形山

  4. 3月11日~3月12日  南アルプス 日向山

  5. 3月4日~3月11日 【春山合宿】八ヶ岳 蓼科山~赤岳

  6. 2月13日~2月18日 【2月合宿】爺ヶ岳 東尾根

  7. 2月13日~2月14日  南アルプス 入笠山

  8. 2月3日  八ヶ岳 蓼科山

  9. 1月30日  丹沢 鍋割山

  10. 1月22日~1月23日  南アルプス 入笠山

PAGE TOP