1月30日 東篭の塔山 山スキー

東籠の塔山頂上:後列左から 原島(1年)、川村(2年)、渡辺(1年)
前列左から 山田(1年)、村上(1年)

山行報告書

日本大学山岳部

山域 東籠の塔山(2,227m)
日程 平成30年1月30日(火) ※29日(月)は移動日
目的 山スキーの技術習得、 東籠の塔山(2,227m)の登頂
メンバー L. 大谷直弘(OB/監督)
2年 川村洸斗(2年)
1年 原島千尋、渡辺悠介、村上洋道、山田哲平
計6名
気象 曇りのち 晴れ 気温-16度(第3ペアリフト降り口 午前9:30)

1月29日(月)

部室発21:15→湯の丸山スキー場地蔵峠駐車場00:00車中他にて就寝。

1月30日(火)

地蔵峠駐車場8:00~第2ペアリフト8:48~第3ペアリフト降り口(リフト最高点)
9:30~池の平P10:58~東籠の塔山山頂11:55~池の平P12:45~池の平P(昼食)
~第3ペアリフト降り口(リフト最高点)13:55(行動終了)~スキー場ゲレンデにて
スキーの練習~地蔵峠駐車場16:00

行動報告

29日夜、仕事を終わらせ部室にて学生部員と合流し、湯の丸高原スキー場まで車を走らせる。現地到着後5時まで車内他にて就寝。午前6時に準備を開始するも、ビンディングの調整に時間がかかる。西籠の塔山にかかる雲が抜けきらないが、行動を開始する。リフトを乗り継いで林道入口にてシールの装着を行うが、予定より時間がかかってしまう。

池の平P(駐車場)に向けてシール登高を開始する。予報通りお天気は朝方から徐々に良くなりつつある。今回、山スキーが初めての部員が多いので、池の平Pに山スキーをデポして、東籠の塔山へはツボ足で取り付く。トレースがしっかりと残っているのでラッセルもなく頂上に達する。思ったほど風もなく頂上からの眺めを堪能して、記念撮影後に同ルートを下降する。

池の平駐車場に戻り、昼食の準備に取り掛かる。今回のスペシャル昼食はモツ煮。冷えた体にアツアツのモツ煮はパワーを与えてくれる。昼食後、林道下りはスキーが走るようにワックスを塗る。登ってきた林道をスキー場目指して一気に滑り降りる。第3ペアリフトの降り口にて、休憩を挟み14時からゲレンデ場にてスキーの練習をする。今年も天気に恵まれ良い山行ができた。鹿沢の国民休暇村にて温泉に入浴して帰京する。

(報告者:大谷直弘)

池の平Pに向けて林道をシール登高する

東籠の塔山頂上:後列左から 大谷(OB)、原島(1年)、川村(2年)、渡辺(1年)
前列:村上(1年)

山スキー・スペシャルランチ~今回はモツ煮込みです。モツ煮込みの元にソーセージ、ホタテ、玉こんにゃくのトッピングを大量に投入し煮込みます。

モツ煮は冷えた体には最高です。

番外編 ~東籠の塔山 山スキー山行編 : 1年生 原島千尋 の場合

1年生 原島千尋 部員(生物資源科学部:国際地域1年)~慣れない山スキーに格闘する

今回、山スキーを使って東籠の塔山を登った。何やらまだまだ山スキーの計画はあるようで、個人的には楽しみだ。来月早々、2月合宿が始まる。それが終われば今度は春山合宿の準備に入る。そして4月を迎えれば新入生が入ってくる。新入生勧誘も山岳部にとって重要な活動だ。いま、新入生の勧誘に向けて、私の1年をどう伝え、何を山岳部で感じ取って貰えるのかを自分なりに考えている。

勧誘で新入生に伝えたいことは沢山ある。技術や知識、経験だけではない筈である。自然、仲間、組織……それに向き合う自分、そこで頑張れる自分、そのようなもの全てだったりする。何というか五感で感じ取ったものも伝えられたら、もっとステキかな。でも、答えなんかありゃしない。“どうしたもんじゃろの~” 山岳部、今の自分が伝えられること、伝えたいこと、何というか……・まぁ、とにかく楽しくて忙しいところかな。

4月、桜で満開になる生物資源の勧誘ブースで新たな出会いを楽しみにしている。

そぅ、ワタシは ハラシマ・チヒロ

関連記事

最近の記事

  1. 7月7日 奥武蔵 伊豆ヶ岳

  2. 7月5日 丹沢 塔ノ岳  政次郎尾根

  3. 6月29日〜6月30日 雲取山

  4. 6月27日 西丹沢 マスキ嵐沢

  5. 6月8日~6月16日 【初夏合宿】北ア穂高連峰・横尾定着

  6. 5月26日 丹沢 鍋割山 靴慣らし山行②

  7. 5月25日 丹沢 鍋割山 靴慣らし山行①

  8. 4月27日~5月4日 北アルプス 唐松岳・五竜岳

  9. 4月19日〜2月20日 上信越 谷川岳

  10. 4月17日 丹沢 塔の岳 政次郎尾根

PAGE TOP