10月7日 飯能 日和田山

日和田山岩場基部にて集合写真

山行報告書

日本大学山岳部

目的 岩場でのアイゼントレーニング
山域 飯能 日和田山
日程 平成30年10月7日(日)
メンバー 4年 L國谷良介、髙橋佑太
3年 近藤歩、新保裕也、福島端流
2年 氏神拓真、藤本武流、村上洋道
1年 川下景正、安田光助、山崎颯太
OB 宝迫哲史コーチ
計12名

行動報告

10月7日(日) 晴れ 30℃

08:00高麗駅(集合)~08:45岩場(クライミング開始)~16:10岩場(クライミング終了)

朝から太陽が顔を出しており、日中は10月とは思えない暑さとなった。ロープを設置する為、宝迫コーチと共に國谷、髙橋、近藤、氏神、村上は7時30分頃岩場に到着する。近藤、村上が1本ずつ女岩南面にロープをセットした。細かいミスはあったものの概ね理解していた。時折宝迫コーチよりご指導を頂いた。設置後、バックアップにプルージックを用いた懸垂下降を行った。

後発隊と合流した後、岩場での注意事項やアイゼンを着けての登り方を説明し登り始めた。1年生はアイゼンとグローブを着けてのクライミングに苦労していたが、楽しんでいる様子であった。何回か登っているうちに皆慣れていった。男岩でも1パーティがアイゼントレーニングを行っていた。

昼休憩まで1,2年生は登り続け、昼食後、男岩南面に1本ロープをセットした。また、女岩南面の2本のロープのうち1本を使い懸垂下降を訓練した。1,2年生は1人2〜3回行った。男岩の方ではクライミングシューズを履き、各自クライミングを楽しんだ。16時過ぎに撤収を完了し高麗駅に下山し解散した。

(報告者:髙橋佑太)

関連記事

最近の記事

  1. 3月6日〜3月10日 【春山合宿】北アルプス 蝶ヶ岳長塀尾根

  2. 1月17日 奥秩父 雲取山

  3. 12月19日 高畑山 倉岳山

  4. 12月15日 丹沢 鍋割山

  5. 12月2日〜12月6日 【初冬合宿 】谷川岳 天神平

  6. 11月24日 丹沢 塔の岳(靴慣らし山行)

  7. 11月21日 飯能 平戸の岩場  アイゼン装着訓練

  8. 11月17日 日本山岳会学生部 マラソン大会

  9. 11月16日 日本山岳会学生部 クライミング大会

  10. 10月29日〜11月3日 【秋山合宿 】八ヶ岳 蓼科山~美濃戸口

PAGE TOP