11月11日 日本山岳会学生部 マラソン大会

日本大学山岳部・OBチーム 全員集合

第55回 日本山岳会 学生部 マラソン大会報告

主催者 公益社団法人 日本山岳会 学生部
場所 皇居(周回コース)
日程 平成30年11月11日(日) 12:15開始
気象 晴れ 気温15度(競技開始時)

◎本学参加者

4年 CL國谷良介、SL高橋祐太
3年 田邊カレン、福島端流、近藤歩、新保裕也
2年 前田雄飛、原島千尋、藤本武流、氏神拓真、野上博史
1年 喜多嶋拓海、山崎颯太、川田真人、川下景正

◎本学参加者

川村洸斗(3年)、村上洋道(2年)

◎OBチーム

団体戦出場 原田智紀、大谷直弘、鈴木快美、鈴木浩太郎
個人戦出場 原田智紀、大谷直弘

◎応援

古野 淳(OB)、鈴木聡美(OG)

計23名

各大学全員集合して開会式が行われる~このあと大学対抗団体戦がスタートする(皇居桜田門)

〇団体戦レース

1チーム4人1組で実施された団体戦(1人5km×4人)に、日大山岳部とOBチームから5組が出場しました。

第1走者 第2走者 第3走者 第4走者
① 日大Aチーム 福島(3年) 國谷(4年) 氏神(2年) 野上(2年)
② 日大Bチーム 高橋(4年) 前田(2年) 喜多嶋(1年) 藤本(2年)
③ 日大Cチーム 川田(1年) 山崎(1年) 山田(2年) 新保(3年)
④ 他大混成チーム 近藤(3年) 原島(2年) 他大 他大
⑤ 日大OBチーム 原田(医学部山岳部監督) 大谷 鈴木快美 鈴木浩太郎

【Comments】~団体戦は2年連続日大Aチームが2位!

11月11日、日本山岳会学生部のマラソン大会が開催されました。団体戦では、明治大に続き、日大Aチームが今年も2位にはいりました。

1区の3年生の福島が1位でたすきを渡すと、2区4年の國谷が2位で戻ってくる。3区で2年生の氏神が再び1位に順位を戻す。アンカー2年の野上が一つ順位を下げたが、2位をしっかりとキープしてゴールしました。昨年に続き団体戦は日大Aが2位となりました。B、Cの各チーム、他大混成チームに加わった各部員も頑張りました。

◆団体戦順位詳細(20キロ)
1位 明治大A(75:41) 2位 日大A(76:09) 3位 立教大(78:31)
4位 東京農大A 5位 北里大 6位 早稲田(85:16) 7位 専修大A
8位 東京理科大 9位 東京大 10位 東京農大B 11位 拓殖大 12位 中央大
13位 日大B(90:43) 14位 法政大 15位 日大OBチーム(91:36)
16位 日大C(92:43) 17位 学習院・神奈川 混合 18位 東海大・日大(95:41)
19位 専修大B

団体戦のスタート

団体戦スタート~ 各校第1走者が勢いよく走り始める(左から2人目が日大Aチーム第1走者の福島3年生部員)

団体戦 日大Aチーム~第1走者の福島が全体1位で帰ってくる、第2走者の國谷へと襷(スリング)リレー

日大OBチーム~第1走者の原田Dr.(医学部山岳部監督)から2走者の大谷(山岳部監督)へ襷リレー

〇個人戦レース状況

◆個人戦順位
1位 日本大学 福島(57:08) ……・6位 國谷良介(63:20) 7位 原田智紀(医学部山岳部監督 63:23)
…・14位 野上博史(69:28)…・21位 喜多嶋拓海(73:13)…・ 29位 大谷直弘(山岳部監督77:24)
…・33位 氏神拓真(81:58) …・36位 高橋佑太(85:04) 37位 近藤歩(85:04)……46位 新保裕也(90:09)
…・48位 原島千尋(92:40)……以下は2周通過時点で制限時間オーバーのためDNF

個人戦のスタート~15キロを各大学の山岳部員(約80名)がスタートする

個人戦15㌔~1位の福島部員(3年生)

個人戦15㌔~29位の大谷(山岳部監督1-016)3周目を終えてゴールする

当部の山岳部員は良く走ったと思う。それにしても…大谷は今年もダメだった。直前に随分走り込んだつもりだが…・4分/㌔台は出なかった。圧倒的に走り込みの距離が足りなかった。もっともっと走らなければ…山屋の強靭な肉体は出来上がらない。

来年も頑張る、それしかない。フルマラソンでも、学生部のマラソン大会でも、大谷が走り続けることは学生に無言の圧力をかけ続けることに他ならない。学生に、部内に良い刺激と作用をおこすに違いないと信じて走り続ける。

表彰式~左:個人戦1位の福島部員、右:吉田周平杯獲得の國谷部員(4年主将)

表彰式後の懇親会にて集合写真

 

関連記事

最近の記事

  1. 12月19日 高畑山 倉岳山

  2. 12月15日 丹沢 鍋割山

  3. 12月2日〜12月6日 【初冬合宿 】谷川岳 天神平

  4. 11月24日 丹沢 塔の岳(靴慣らし山行)

  5. 11月21日 飯能 平戸の岩場  アイゼン装着訓練

  6. 11月17日 日本山岳会学生部 マラソン大会

  7. 11月16日 日本山岳会学生部 クライミング大会

  8. 10月29日〜11月3日 【秋山合宿 】八ヶ岳 蓼科山~美濃戸口

  9. 10月20日 奥多摩ボルダリング

  10. 10月13日 大菩薩・道志山系 百蔵山・扇山

PAGE TOP