5月17日 秩父 二子山 中央稜

クライミングを終えて西岳山頂に達する

山行報告書

日本大学山岳部

目的 マルチピッチの経験を積む。
支点構築方法を学ぶ
場所 西上州二子山 中央稜
日程 令和元年5月24日(金)~25日(土)
移動1日、実働1日
メンバー OB L國谷良介コーチ
4年 近藤歩
3年 野上博史
計3名

行動報告

5月24日(金) 移動日

部室(巣鴨駅)15:10~18:50坂本登山口

坂本バス停で下車した後、坂本登山口まで少し登山道を歩いた。坂本登山口過ぎのスペースでビバークする。近くに公衆便所あり。

5月25日(土) 実働日 快晴 気温20℃

坂本登山口04:50〜06:00取り付き06:20〜08:00大テラス08:20〜10:05登攀終了〜10:30西岳〜11:40坂本登山口

朝起きると雲一つない快晴である。デポする装備をまとめて出発する。股峠までは登らず、その直前で左方向に伸びる道に入る。フェース沿いに行くと中央稜の取り付きに出る。気温が高くなる予報であったので、水分補給には注意しながら登攀を開始する。

1ピッチ目 リード:國谷C
前半は階段状の登り。後半は垂壁だが、ホールドが多くあり難しくない。垂壁を登り終えたら右にトラバースした所に終了点がある。終了点はテラスになっている。

2ピッチ目 リード:國谷C
手足のホールドが見つけづらいが難なく登れる。終了点は足場のスペース狭いがボルトが打ってあり安定できる。

3ピッチ目 リード:國谷C
核心のクラック。逆Y字状にクラックが走っている所はレイバック気味に登ると良い。その先のクラックに入ると手のホールドが遠く少し難しい。所々に岩穴がありそこにスリングを通して途中支点を作成した。終了点は立木からとった。大テラスで20分程休憩する。

4ピッチ目 リード:國谷C
前半は階段状の岩場を直登する。それが終わると左方にトラバースし垂壁を直登する。

5ピッチ目 リード:國谷C
浮石があり注意。途中支点が少なくランナウトしやすい。途中スラブ状になる。ホールドが豊富にありグレードよりも易しく感じた。

6ピッチ目 リード:國谷C
凹角状になっている所を登る。5ピッチ目と同様に浮石に注意を払う必要がある。

7ピッチ目 リード:國谷C
階段状の岩場歩き。念の為、ロープを出した。15分程登山道を歩き西岳で記念撮影をした後、一般ルートで下山した。

ふりかえって

石灰岩で滑りやすいのでしっかりとホールドを選んで登らなければならない。キャメロットの0.3〜2が有効に使えた。今回は土曜日で天気も良く、混むことも予想されたが、他のパーティーは居らず終始自分達のペースで登ることができた。08:30頃を過ぎると太陽が昇り非常に暑かった。股峠までの下降も急な斜面となっており、気を抜かず下山した。

次回来る時はリードにも挑戦したい。その為にも日々のトレーニングを欠かさず行い、そしてさらに登攀経験を積み、強くなって来るとしよう。最後に國谷コーチ、お忙しい中ご指導を頂き、誠にありがとうございました。

2ピッチ目をリードする國谷コーチ

核心の3ピッチ、逆Y字クラックを登る3年野上

5ピッチ目終了点 クライミング大好き部員の3年野上

関連記事

最近の記事

  1. 10月29日〜11月3日 【秋山合宿 】八ヶ岳 蓼科山~美濃戸口

  2. 10月20日 奥多摩ボルダリング

  3. 10月13日 大菩薩・道志山系 百蔵山・扇山

  4. 9月9日〜9月10日 南アルプス 甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根

  5. 9月7日 丹沢 広沢寺

  6. 9月5日 西丹沢 モロクボ沢

  7. 8月21日~8月24日 【夏山縦走合宿】南アルプス 白峰三山

  8. 7月31日~8月13日 【夏山定着合宿】北アルプス 立山・剱岳

  9. 7月7日 奥武蔵 伊豆ヶ岳

  10. 7月5日 丹沢 塔ノ岳  政次郎尾根

PAGE TOP