1月27日 丹沢 塔ノ岳

↑三ノ塔にて

個人山行報告

日本大学山岳部

場所 丹沢 塔の岳~表尾根
日程 平成25年1月27(日)
目的 体力強化
メンバー 3年 L関 洸哉、横山 裕
池田祥子、賀来素直、金原守人、須郷直也

タイム

大倉8:40~10:50花立山荘11:15~11:45塔ノ岳12:10~13:30烏尾山13:55~14:25三ノ塔14:35~15:30富士見山荘~15:50ヤビツ峠16:10~16:50蓑毛

行動

空は雲ひとつなく登山日和である。1年生は大倉から冬靴を履いて出発する。1年生を順番にトップを歩かせ、ペースを作らせる。駒止茶屋辺りから雪がちらほらと見え始める。多くの登山者で雪は固められており非常に滑りやすい。花立山荘手前で賀来がシャリバテになり、へとへとになっていたが、飯を食べたら回復したようだ。金冷シから雪はしっかりと積もっている。塔ノ岳までアイゼンは装着せず、キックステップで登る。

山頂は風もなく暖かい。富士山はもちろん東側にはスカイツリーも望むことができた。塔ノ岳からの稜線上はアイゼンを装着して進む。表尾根から塔ノ岳に向かう登山者も多く、中には高校生と思われる30人程の団体とすれ違った。

烏尾山の休憩中に須郷のザックがベンチから泥に落下し、背負う側がひどく泥まみれになってしまう。ペーパーで応急措置して背負わせる。三ノ塔までひと登りして、富士見山荘へ下降する。最後は競争してヤビツ峠に到着し、バスを待つ。なかなかバスが来ないことを疑問に思っていると、バス停に「道路凍結の為、蓑毛までの折り返し運転となっています」と張り紙されていることに気づく。事前に確認しておけば、と思いながら嫌に長い林道を下って蓑毛に到着した。

↑花立山荘前の階段

↑表尾根へ

↑塔ノ岳山頂

 

 

 

 

 

関連記事

最近の記事

  1. 3月6日〜3月10日 【春山合宿】北アルプス 蝶ヶ岳長塀尾根

  2. 1月17日 奥秩父 雲取山

  3. 12月19日 高畑山 倉岳山

  4. 12月15日 丹沢 鍋割山

  5. 12月2日〜12月6日 【初冬合宿 】谷川岳 天神平

  6. 11月24日 丹沢 塔の岳(靴慣らし山行)

  7. 11月21日 飯能 平戸の岩場  アイゼン装着訓練

  8. 11月17日 日本山岳会学生部 マラソン大会

  9. 11月16日 日本山岳会学生部 クライミング大会

  10. 10月29日〜11月3日 【秋山合宿 】八ヶ岳 蓼科山~美濃戸口

PAGE TOP