12月16日 飯能 天覧山 岩場

岩場で松原講師の講習を受ける水越部員(2年)写真左端

山行報告書
セルフレスキュー講習会参加報告

日本大学山岳部

目的 レスキュー技術の習得
主催 公益社団法人 日本山岳会
場所 飯能 天覧山 岩場
日程 平成26年12月6日(土)
メンバー 3年 宝迫哲史、2年 水越健輔、その他大等講習生~本学から2名参加
講師: ガイド:松原尚之 氏
気象 晴れ

飯能駅〜天覧山岩場〜飯能駅

飯能駅北口 8:00〜9:00天覧山岩場(9:30講習開始〜15:30講習終了)〜天覧山岩場16:00~飯能駅北口17:25

行動報告

飯能駅北口に集合、天覧山までは歩いて30分程かかる。バスによる移動も可能。天覧山は地元の公園と言った感じである。天覧山の岩場は麓のお寺が管理しており、事前の予約が必要である。トイレもあり、指定場所を利用する必要がある。岩場はハイキングコースから少し下ったところにある。二段になっており、下段、上段共に高さは10m以内。傾斜があり、ホールドスタンスも豊富で、正に練習用の岩場といったような感じである。ピンはだいぶ古く、リングボルトが所々に打たれている。最終点は木から取る事が出来る。

講師は法政大学監督の松原尚之氏。受講者は15名ほどである。メット、ハーネスを装着し講習が始まる。支点構築とビレイについて、基本的な事を教わる。懸垂下降では、途中仮固定を行ってから降りる。基本的に当部で行っているものと変わらなかった。ユマール2つを使い自己脱出、セカンドの引き上げシステムも教わり、実際に行った。最後は人を背負っての懸垂下降を行った。背負う方法もスリングやザックを使ったものを数通り教えて頂いた。

松原講師には基本的なことから丁寧に教えて頂いた。山岳部では自分が理解し、更にもそれを後輩にわかり易く説明しなければならない。人に説明出来てこそ真の理解であると考える。また緊急時に落ち着いて使えるものでなければならない。そのためには、しっかり復習と伝達を行い自分のモノにしたい。

(報告:宝迫哲史)

天覧山講習中の参加者

関連記事

最近の記事

  1. 4月17日 丹沢 塔の岳 政次郎尾根

  2. 4月6日 丹沢 鍋割山

  3. 3月21日〜3月22日  南アルプス 櫛形山

  4. 3月11日~3月12日  南アルプス 日向山

  5. 3月4日~3月11日 【春山合宿】八ヶ岳 蓼科山~赤岳

  6. 2月13日~2月18日 【2月合宿】爺ヶ岳 東尾根

  7. 2月13日~2月14日  南アルプス 入笠山

  8. 2月3日  八ヶ岳 蓼科山

  9. 1月30日  丹沢 鍋割山

  10. 1月22日~1月23日  南アルプス 入笠山

PAGE TOP