11月28日~12月1日【初冬合宿】北アルプス 八方尾根

11月30日 唐松岳頂上
後列左から:宝迫、井上、水越、中田、篠崎   前列左から:高根澤、賀来、加藤
(撮影:山浦)

2014年 初冬合宿報告書

日本大学山岳部

目的 生活技術の確立、歩行・雪上技術の向上、
リーダーシップ・メンバーシップの向上
場所 北アルプス後立山  白馬八方尾根
期間 平成26年11月28日(金)~12月1日(月)
移動日1日、実働4日、下山日1日
メンバー 4年 CL山浦祥吾
3年 SL賀来素直、M宝迫哲史
2年 井上理、加藤純、篠崎さやか、水越健輔
1年 高根澤亮太、中田航平
以上9名

行動

11月28日(金)移動日

新宿(高速バス)18:00~22:30白馬八方バスターミナル

白馬八方バスターミナルにてビバークをする。改めてテントを確認すると、V6の前室ベルトがないので、V4のものを付けて設営し就寝する。

11月29日(土)入山日 白馬八方~八方尾根スキー場~八方池山荘~八方池BC雨後風 +8℃

白馬八方バスターミナル07:25~八方尾根スキー場07:40~09:40兎平10:10~八方池山荘12:50~15:45八方池BC

気温が高く、雨が降っている。雪が少ないためゴンドラアダムが動かない情報が入る。2時間ほど早く出発する予定だったが、2年のひとりが体調不良を訴え、行動可能か否か打ち合わせに少し時間を要す。症状が軽いため、一緒に行動をすることを山浦が決定、スキー場の登り口へ向かう。ゴンドラは動いておらず、兎平へ向け登り始める。時折雷が鳴る。雪の無いゲレンデと管理用の車道を通って兎平へ到着、しばし休憩する。重荷と雨の中、1年生は辛そうだったが、良くがんばっていた。それでもペースが上がらないため、荷物を上級生に分ける。アルペンクワッド辺りでようやく雨が止み、10cm程度の積雪が出てくる。八方池山荘からの稜線は風が強くなり、ペースが上がらない。八方山で積雪は20cm程度である。強めの風の中、八方池にBCに到着、設営をしっかりと行いテントを固定する。期間の後半は強い冬型になりそうなため、明日30日に唐松岳にアタックをすることに決定する。

11月30日(日)唐松岳アタック日 八方池BC~唐松岳~八方池BC 晴後曇+1℃

八方池BC06:10~唐松岳頂上山荘12:00~唐松岳頂上12:50~八方池BC16:20

風も雨も無く、良く晴れているが好天も長くは続きそうに無い。軽いラッセルを交代しながら進む。頂上山荘手前の雪壁にFIXを1ピッチ張り残置する。露出した岩場にはボルトがいくつか打ってあった。山荘にザックをデポして頂上へ向かう。北東側には小さいながらも雪庇があるので注意した。剣岳がはっきりと見え、記念撮影をして降りる。下りはFIXを回収しつつ、新たにFIXを1ピッチ張る。1年生はスムースに通過できていた。時間より遅れてしまっているので先を急ぐが、1年生のペースが落ちる。特にペースダウンしている高根澤に賀来が付き添い、帰幕する。1年の高根澤と中田の体温を測ると、二人とも38~39度の熱があった。二人を先に休ませ、荒天に備えて防風ブロックの構築とテントの固定を強化する。

12月1日(月)下山日 八方池BC~第二ケルン(雪訓)~八方池BC~八方尾根スキー場~白馬八方 風雨 +4℃

八方池BC06:00~06:30第二ケルン11:10~11:40八方池BC13:30~白馬八方17:10

夜は大して風は吹かず、変わりに雨が降る。昨日作った防風ブロックも、溶けて崩壊している。高根澤と中田はまだ体調が優れないので、山浦主将がテントに付き添い、残りの2、3年生は第二ケルンまで雪訓に行く。雪はさらに少なくなっており、ビーコン捜索訓練とFIX訓練のみを行う。雨と風が強くなってきており、雪訓の続きはBC周辺で行おうこととし、八方池BCまで戻り、土嚢による支点作成訓練をする。激しい雨で八方池BC周辺の雪は溶け、今夜からの冬型に耐えられるベースではなくなる。また、体調不良の1年生二人と悪天を考慮し下山を決定する。急いで撤収し、BCを出発する。気温は徐々に下がってきており、雪になってくる。八方池山荘まで頑張ってもらい、一気に下山する。17:30の最終バスに間に合い、体調不良の1年生二人を優先して乗り込ませ帰京させた。

総括

雪の多かった昨年と打って変わって、少ない積雪のうえに雨が降るという、雪上訓練としては条件の悪い合宿となった。しかし、唐松岳アタックに成功したことは、今後の活動を考えて行く中で良い判断基準となった。1年生には冬山の楽しさを、2年生には下級生に対する責任を感じてもらえれば幸いである。

(報告:賀来素直)

八方尾根から鹿島槍を望む

11月30日 八方尾根から唐松岳を目指し登り始める

八方尾根上部稜線

八方尾根上部、主稜線とのジャンクション直下のFIXをする宝迫(3年)

唐松岳頂上直下

唐松岳頂上

冬山合宿の目標…剱岳です

帰りの1ピッチFIX準備中

八方池BC、降雨によりブロック崩壊

 

関連記事

最近の記事

  1. 3月6日〜3月10日 【春山合宿】北アルプス 蝶ヶ岳長塀尾根

  2. 1月17日 奥秩父 雲取山

  3. 12月19日 高畑山 倉岳山

  4. 12月15日 丹沢 鍋割山

  5. 12月2日〜12月6日 【初冬合宿 】谷川岳 天神平

  6. 11月24日 丹沢 塔の岳(靴慣らし山行)

  7. 11月21日 飯能 平戸の岩場  アイゼン装着訓練

  8. 11月17日 日本山岳会学生部 マラソン大会

  9. 11月16日 日本山岳会学生部 クライミング大会

  10. 10月29日〜11月3日 【秋山合宿 】八ヶ岳 蓼科山~美濃戸口

PAGE TOP