10月30日~11月3日【秋山合宿】北アルプス 表銀座~東鎌尾根隊

↑10月31日燕岳頂上にて

2014年 秋山合宿報告書

日本大学山岳部

目的 冬山合宿の偵察 生活技術の向上
場所 北アルプス 表銀座、東鎌尾根
日程 26年10月30日(木)~11月3日(月)
メンバー 4年 CL山浦祥吾、3年 M宝迫哲史、2年 篠崎さやか、水越健輔、1年 岡本碩士
以上5名

行動報告

10月30日(木)移動日 新宿〜松本駅〜穂高駅

新宿19:20〜22:30松本駅23:07〜23:30穂高駅

松本駅からの最終電車に乗り込み、穂高駅に向かう。穂高駅裏には、広場があり人通りも少ない為、テントを張ることが出来る。テントを張り就寝。

10月31日(金)入山日 穂高駅〜中房温泉〜燕山荘〜大天荘CS1 曇り後雪 5.0℃

穂高駅5:00〜5:40中房温泉5:45〜10:30燕山荘11:50〜16:00大天荘

タクシーで中房温泉に移動。中房温泉からは合戦尾根を登る。合戦尾根からは途中、目的地である槍ヶ岳が見える。少し雪が付いているが、槍までの表銀座の縦走路には雪が無い。水の確保について考える。燕山荘到着後は一、二年生のみで燕岳まで往復をし、その間に水を購入した。5ℓポリタンに小さな穴が空いており補修するが、持ちきれる水にも限りがあった。翌日の分まで計算し全てのポリタンに水を入れ出発。大天荘までの縦走路には雪が全く無く、夏道を通過する。大天荘でテントを張る。日が暮れると同時に雪が降り始める。

11月1日(土)大天荘CS1〜大天井岳〜大天井ヒュッテ〜ヒュッテ西岳CS2 雨7.0℃

大天荘CS1 6:05〜6:20大天井岳〜8:15大天井ヒュッテ10:00〜13:00ヒュッテ西岳CS2

昨晩、降り続けた雪がうっすらと積もっている。アイゼンを装着し行動を開始する。大天井岳頂上に登り、そこから大天井ヒュッテまでの南の尾根上を直接降りる。風が強いので水越が出だしの稜線の1ピッチザイルを張って、通過する。大天井ヒュッテに到着した頃には雨が強まり、一時冬期小屋に入る。暖をとった後、西岳に向けて行動する。雪は雨により溶けてしまった。赤岩岳手前から篠崎が遅れだしたので、篠崎の荷物をデポし、西岳まで向かうと山浦主将が判断した。赤岩岳では夏道は山頂を巻くようにトラバースする。冬は登りでザイルを出すだろう。ヒュッテ西岳では雨水が小屋のパイプから出ており、少しだけ水を確保できた。デポした篠崎の荷物はヒュッテ西岳到着後、山浦主将が回収する。夜、笠ヶ岳隊とのシーバー交信であちらの隊は敗退を決めたようなので、翌日、篠崎を槍沢経由で一緒に下山させるため槍ヶ岳山荘に停滞させる。

11月2日(日) ヒュッテ西岳CS2〜水俣乗越〜ヒュッテ大槍〜槍ヶ岳山荘〜殺生ヒュッテCS3 曇り後雨 4.3℃

ヒュッテ西岳6:05〜7:35水俣乗越7:50〜11:10ヒュッテ大槍〜13:30槍ヶ岳山荘15:30〜16:00殺生ヒュッテ

朝から強風が吹き荒れている。朝飯は水不足が心配されるので、山浦主将はレーション、他4名は主食のみとなった。西岳からの下りは急であり、梯子や鎖場が連続するため、慎重に通過。水俣乗越から東鎌尾根部序盤には、稜線上ではあるが天幕スペースが有る。東鎌尾根は痩せ尾根を登っていく。途中の梯子は慎重に通過した。また一ヶ所梯子を含む岩稜帯を宝迫がFIXを張り、通過した。ヒュッテ大槍過ぎでは、冬は1ピッチザイルを出すだろう。槍ヶ岳山荘手前で雨が降り始める。槍ヶ岳山荘では停滞していた笠ヶ岳隊と合流。デポ品を冬期小屋に運ぶ。テント場にテントを張ろうと試みたが、強風のためとても張れそうにない。笠ヶ岳隊と殺生ヒュッテまで降りることを決め、殺生ヒュッテにテントを張る。夜中雪が降り積もる。

11月3日(月)下山日 殺生ヒュッテCS3〜横尾〜上高地 風雪 −6℃

殺生ヒュッテCS3 6:30〜横尾12:30〜15:30上高地

夜中に低気圧が通過し、気温がガクッと下がった。積雪は二十センチほど。篠崎以外の四名は中崎尾根から下山の予定であったが、強風と雪の影響で笠ヶ岳隊と共に槍沢経由での下山を決める。テントは凍りつき撤収に時間がかかってしまう。撤収後はルーファイに注意しながら下山。途中、宝迫が靴ずれのため爪が剥がれてしまうが、テーピングをして行動した。上高地でャワーを浴び、最終便に乗って帰京した。

総括

今回の秋山合宿は、冬山合宿の偵察を目的としており、事前に調査したものを元に、実際に自分の目で現場を見て物にしていく。全員が冬合宿を何らかの形で意識していたように感じた。本番前に一度歩くことが出来たという点では、精神的にも違うであろう。一年生の岡本も、今までとはまた更に厳しくなった環境での合宿で、よく頑張っていた。しかし、全体としてまだ未熟な部分が多く存在し、未だに装備の不備が発生したり、出発に遅れたりと初歩的な失敗を犯し続けており100%とは言えない。冬合宿成功のためには、より完成型に近づく必要がある。個人の反省、隊としての反省を改善させ、真剣に向き合う。また部員全員で高め合いながら、完成させていきたい。

(報告:宝迫哲史)

関連記事

最近の記事

  1. 10月29日〜11月3日 【秋山合宿 】八ヶ岳 蓼科山~美濃戸口

  2. 10月20日 奥多摩ボルダリング

  3. 10月13日 大菩薩・道志山系 百蔵山・扇山

  4. 9月9日〜9月10日 南アルプス 甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根

  5. 9月7日 丹沢 広沢寺

  6. 9月5日 西丹沢 モロクボ沢

  7. 8月21日~8月24日 【夏山縦走合宿】南アルプス 白峰三山

  8. 7月31日~8月13日 【夏山定着合宿】北アルプス 立山・剱岳

  9. 7月7日 奥武蔵 伊豆ヶ岳

  10. 7月5日 丹沢 塔ノ岳  政次郎尾根

PAGE TOP