11月16日 飯能 日和田山

山行報告書

日本大学山岳部

目的 アイゼントレーニング、登攀技術の向上、ロープワーク技術の向上
場所 飯能 日和田山
日程 平成26年11月16日(日)
メンバー 4年 L.山浦祥吾、2年 加藤 純、井上 理、
1年 高根澤亮太、中田航平、岡本碩士
コーチ・OB  飯田祐一郎
計7名
気象 晴れ

行動報告

集合8:00高麗駅集合~8:25岩場着~08:40クライミング開始~16:00クライミング終了

岩場の混雑が予想されたので、加藤が7時半に岩場に先乗りする。岩場には、地元のクライマーの方が一人おられた。8時を目安に他の団体パーティーがちらちらと現れはじめる。飯田コーチ、山浦主将と合流した後、男岩南面の右ルート(5.6)とリッジ(5.7)にロープを垂らす。特に左のリッジに関しては、上部の岩が干渉し、ロープの流れを悪くしている。その後全員と合流し、アイゼントレーニングを開始する。まずは、1年生がアイゼンに慣れるように2年生以上はビレイヤーに徹する。1年生には岩場に立ち込む際に、アイゼンの刃がどのような位置にあれば良いか意識して登ってもらう。岡本はロワーダウンの際にまだ、恐怖感が残るという。女岩にもロープを一本垂らし、各自改善するべきポイントを意識してどんどん登る。時間が経つにつれ、アイゼントレーニングを目的とした他パーティーが増え危険が高まる。部員には他パーティーとの干渉、アイゼンの接触に気をつけるよう指示する。メニュー表に従い、全員が3回以上トライし終える。その後、山浦主将指示のもと加藤がリード(アイゼンからフラットソールに交換)、高根沢、中田がフォローの練習を行う。まだまだ未熟で修正すべき要素を多く学んだ。

(報告者:加藤 純)

関連記事

最近の記事

  1. 5月15日  西丹沢 マスキ嵐沢

  2. 4月30日〜5月5日 【GW合宿】北アルプス 五竜岳・遠見尾根

  3. 4月20日  高尾山 新人歓迎山行

  4. 4月8日 飯能 平戸の岩場

  5. 3月6日〜3月10日 【春山合宿】北アルプス 蝶ヶ岳長塀尾根

  6. 1月17日 奥秩父 雲取山

  7. 12月19日 高畑山 倉岳山

  8. 12月15日 丹沢 鍋割山

  9. 12月2日〜12月6日 【初冬合宿 】谷川岳 天神平

  10. 11月24日 丹沢 塔の岳(靴慣らし山行)

PAGE TOP