7月16日 赤岳頂上(左から:大谷、國谷2年、近藤1年、白土1年、佐藤1年)
山行報告書
日本大学山岳部
目的 | 赤岳・阿弥陀岳の登頂、佐藤部員(1年生)靴慣らし |
---|---|
山域 | 八ヶ岳 赤岳鉱泉定着 |
日程 | 平成28年7月15日(金)~7月17日(日) 移動1日、実働2日 |
メンバー | L. 大谷直弘(OB/監督) 2年 國谷良介 1年 佐藤颯人、白土朝香、近藤 歩 計5名 |
行動報告
7月15日(金)移動日 横浜(車両移動)~赤岳山荘駐車場
横浜20:15~赤岳山荘駐車場23:55
横浜を監督車両にて出発。深夜、赤岳山荘到着後翌日の出発に備え直に就寝する。
7月16日(土)赤岳山荘駐車場~赤岳鉱泉BC~赤岳往復 霧雨18℃
赤岳山荘駐車場P04:30~赤岳鉱泉BC06:30~赤岳鉱泉BC07:05~行者小屋07:45~(文三郎尾根)~赤岳頂上着09:55~赤岳頂上発11:00~行者小屋12:45~赤岳鉱泉BC13:45
定刻より少し早目に行動を開始する。登山カードポストに警察送付分とは別に計画書を投函する。天気概況は16日>17日午前≧17日午後と言う感じである。山岳部での初山行になる危機管理学部1年生の佐藤部員も、行動開始から順調について来てくれている。
赤岳鉱泉に到着後設営、サブザックの装備に切り替えて文三郎経由で赤岳へ向う。登路は登り口からガスに覆われていたが、頂上直下からは晴れていた。周りの山は全て雲の中だが頂上は晴れており、空はどこまでも青く澄んで気持ちいい。雲海に浮かぶ富士山はさすがに秀麗である。きっと、木花咲耶姫だけは微笑んでくれたのであろう。
頂上で記念写真を撮ってから、ゆっくり文三郎尾根を下降し赤岳鉱泉BCへ下山する。佐藤部員は今回が初山行であり、白土部員は初夏合宿で高度順化に若干の課題を残した。2人とも無事行動を終えてBCに帰着することができ、帰幕後のコンディションも問題ない。天気図作成、夕食までくつろぎタイムとする。白土部員は前期日程の試験を18日に控え、教材持ち込みの山行となった。帰幕後も勉強タイムとなる。頑張れ!…である。
7月17日(日)赤岳鉱泉BC~阿弥陀岳往復~赤岳山荘駐車場 曇り14℃
赤岳鉱泉BC05:00~行者小屋05:40~文三郎尾根との分岐05:50~中岳のコル06:00~阿弥陀岳頂上07:10~行者小屋08:40~赤岳鉱泉BC09:05~BC撤収09:45~赤岳山荘駐車場11:15
天候不良、本日は阿弥陀岳往復とする。行者小屋経由でコルに出てから阿弥陀を目指す。視界50m程度、ゆっくりと1年生の佐藤部員のペースに合わせて高度を稼ぐ。昨日とは打って変わって視界は効かないが、何とか2個目のピークを踏むことが出来た。佐藤部員も阿弥陀岳でのガレ場の登り下りを、慎重に落石を起こさないように行動ができていた。
BCに帰幕後撤収して、赤岳山荘へ下山する。佐藤部員も2日目はシッカリと睡眠と食事が取れたので余裕を持って行動が出来ていた。天候等の関係で赤岳~硫黄のメイン縦走は出来なかったが、夏山合宿前の靴慣らし山行の目的は果たすことが出来たと思う。帰りは石遊の湯で山行の汗を落として帰京する。
(報告者:加藤純)