11月12日 日本山岳会学生部クライミング大会

午前9時、開会式が行われるためボードの前に集合する。

クライミング大会報告書

日本大学山岳部

主催者 公益社団法人 日本山岳会 学生部
場所 神奈川大学 横浜キャンパス内(クライミングボード)
日程 平成28年11月12日(土) 9時開始
出場者 トップロープ部門 田邊カレン(1年)、白土朝香(1年)
リード(ミドルクラス) 國谷良介(2年)
大会事務局(運営・進行) 高根澤亮太(3年)
応援:新保裕也(1年)、川村洸斗(1年)
古野 淳、大谷直弘…以上OB
以上8名
気象 晴れ 気温16度(競技開始時)

競技報告

第5回を迎える日本山岳会学生部クライミング大会に、本学から2年の國谷と1年の田邊、白土の計3名が出場した。

田邊、白土はトップロープ部門に参加、左(A)と右(B)ルートを各々1回登り、タイムと到達ポイントで競う。國谷のリード部門も同じになる。トップロープ部門で白土が23位田邊が34位、リード・ミドルクラスで國谷が7位と参加者全員が健闘した。

また、JAC大会事務局で競技会の進行を務めた高根澤部員(3年)も運営スタッフとして参加した。

(報告者:大谷直弘)

リード部門、競技前の白土部員(写真右)少し緊張気味です。頑張れ朝香!

白土部員:写真右~ホールドに手がかかり動き始めるとタイムの計測が開始される。

中間地点に達した白土部員~これから傾斜が徐々に増してくる、頑張れ朝香! 徐々に上腕がパンプアップしてくる。

白土部員のクライミングを後列で見守る田邊部員

続きましてBルートに挑戦する田邊部員、スタート前の合図を審判に行う。頑張れカレン!

田邊部員(写真右)もハングボードを軽快にそしてグイグイ登って行く。

リード部門で出場 右(B)ルートを登る2年生國谷部員、あと僅かでトップ到達です。

リード部門 右(B)ルートを登る2年生國谷部員。秋の澄んだ青空、乾いた空気が爽やかだ…

リード部門出場(A)ルートを登る2年生國谷部員。

大会閉会式後の集合写真。

左から:川村(応援)、國谷(2年)、田邊(1年)、白土(1年)、新保(応援)

関連記事

最近の記事

  1. 3月6日〜3月10日 【春山合宿】北アルプス 蝶ヶ岳長塀尾根

  2. 1月17日 奥秩父 雲取山

  3. 12月19日 高畑山 倉岳山

  4. 12月15日 丹沢 鍋割山

  5. 12月2日〜12月6日 【初冬合宿 】谷川岳 天神平

  6. 11月24日 丹沢 塔の岳(靴慣らし山行)

  7. 11月21日 飯能 平戸の岩場  アイゼン装着訓練

  8. 11月17日 日本山岳会学生部 マラソン大会

  9. 11月16日 日本山岳会学生部 クライミング大会

  10. 10月29日〜11月3日 【秋山合宿 】八ヶ岳 蓼科山~美濃戸口

PAGE TOP