4月30日 高尾山 新人歓迎山行(稲荷山ルート)

平成29年4月30日(日) 高尾山頂上

2017年度 新人歓迎山行報告書

新入生歓迎山行を行いました!

入部を決めた新入生、検討している新入生、先ずは雰囲気を感じに来た新入生…・などなど皆が参加して頂けました。有難うございました。

日本大学山岳部

目的 新入生との交流を深める
山域 高尾山(稲荷山ルート)
日程 平成29年4月30日(日)
メンバー 4年 L.岡本碩士
3年 國谷良介、高橋佑太
2年 田邊カレン、新保裕也、川村洸斗、近藤歩、白土朝香、福島端流
1年 12名(生産工1名、生物資源2名、理工1名、法3名、文理5名)
OB 宝迫哲史(コーチ)
OB 中嶋 啓(1959年 経済卒)、大谷直弘(監督)
以上24名
気象 晴れ   気温22度

高尾山口駅09:05〜(稲荷山ルート)~高尾山頂上10:25〜(昼食)~高尾山頂上
記念写真12:15~薬王院~ケーブル山頂駅高尾山駅13:00~金毘羅台~旧道~
JR高尾駅14:05 解散

午前9:00、新入生12人と2年以上の山岳部員+OB 3名の計24名が高尾山口駅に集合した。昨年の雨とは異なり今年は晴天に恵まれ、夏の様な強い日差しが朝からふりそそぐ。少し坂が続いたり、日なたを登るだけでもジワジワっと汗がスグに体から吹き出す。それでも高尾の森にふく初夏の青風は、ひとふきで汗を消し去ってくれる。

本隊は駅前広場にて自己紹介後、稲荷山ルートで高尾山頂上を目指す。先行の新保、田邊の2年生食当チームが頂上でカレーライスを作ってスタンバイしてくれている。今日のために昨夜から仕込みをしてくれた様である。感謝感謝である。

新緑のトンネルと初夏の日差しが交錯する登山道を辿ると頂上に達する。全員で山頂下の木陰ベンチで昼食のカレーライスを食べる。毎年2年生が作る“おもてなしカレー”である。今年はスパイシーなカレーに仕上がった美味しいカレーである。若干の自由行動のあと、金毘羅台を経て旧道経由でJR高尾駅に下山する。少し長いルートになるが、その分他の登山者が少なく静かで良いコースである。

今年は昨年よりも多く、12名もの1年生が参加してくれた。彼等とこれから深い付き合いが出来ることを楽しみとしたい。1年生の中にはまだ入部を検討段階としている者もいるようだ。この山行がきっかけで、多くの新入生が山岳部に興味を持ってくれることを期待したい。

(報告者:大谷直弘)

高尾山口駅から稲荷山ルートを登る

2年生が作るカレーライスを昼食に食べる

NUAC山岳部チームポロシャツ

 

 

関連記事

最近の記事

  1. 3月6日〜3月10日 【春山合宿】北アルプス 蝶ヶ岳長塀尾根

  2. 1月17日 奥秩父 雲取山

  3. 12月19日 高畑山 倉岳山

  4. 12月15日 丹沢 鍋割山

  5. 12月2日〜12月6日 【初冬合宿 】谷川岳 天神平

  6. 11月24日 丹沢 塔の岳(靴慣らし山行)

  7. 11月21日 飯能 平戸の岩場  アイゼン装着訓練

  8. 11月17日 日本山岳会学生部 マラソン大会

  9. 11月16日 日本山岳会学生部 クライミング大会

  10. 10月29日〜11月3日 【秋山合宿 】八ヶ岳 蓼科山~美濃戸口

PAGE TOP