山行報告書
日本大学山岳部
目的 | 遠征に向けたロープワーク・登攀技術の向上 ロープワークのスピードの向上 |
---|---|
山域 | 奥秩父 小川山 |
日程 | 平成29年6月2日(金)~平成29年6月4日(日) 移動日1日、実働日2日 |
メンバー | 日本大学4年 L.高根澤亮太 東海大学4年 西田由宇 東海大学3年 宮地 聡 東京医科歯科大学3年 江口岳志 計4名 |
6月2日(金)移動日
横浜21:30~01:30甲武信ヶ岳入山口駐車場
日本山岳会青年部の方が同じ期間に小川山に入るため、車に便乗させ頂くことが出来た。甲武信ヶ岳の入山口にある駐車場に到着後、行動開始まで仮眠をとる。
6月3日(土)晴れ 11℃
甲武信ヶ岳入山口駐車場06:00~06:40廻り目平キャンプ場~07:30ガマルート取り付き~
14:00廻り目平キャンプ場
思っていたよりも気温が低く、寒かった。キャンプ場からガマルートの取り付きまでは10分ほどである。1ピッチ目は20メートルほどのスラブ状の壁。終了点から10メートルほど歩いたところから2ピッチ目が始まる。2ピッチ目も同じくスラブ状の壁。両ピッチともにホールドが極めて小さい。2ピッチ目の終了点から左にしばらく歩いたところから3ピッチ目が始まる。ここで少しルーファイに手間取り時間がかかってしまった。3~5ピッチはホールドもしっかりしており非常に登りやすかった。懸垂下降する際のルートは非常に岩が脆く、慎重に下降する必要がある。
6月4日(日) 晴れ 13℃
廻り目平キャンプ場08:00~08:40春も戻り雪取り付き~12:20カムの使用方法レクチャー~14:00廻り目平キャンプ場
朝、JAC学生部の東氏と合流し春の戻り雪に取り付く。1~3ピッチ目まではスラブ状の壁。ガマルートよりはしっかりとしたホールドがある印象だった。最終ピッチは一見しそうではあったが、ホールドが豊富にあり簡単に登ることができた。下降時、東さんから懸垂下降のロープダウンのやり方について指導していただいた。今まではロープを投げていたのが、ロアーダウンで1人を下ろした方がロープの絡まりが軽減できるそうだ。
春の戻り雪の登攀終了後、近くにある岩のクラックでカムの使用方法や設置した際の強度について指導していただいた。ひとしきりカムについて教わった後、トップロープで確保されつつ、セットしたカムにアブミをかけて人工登攀を行い、カムの効き具合を体験する訓練を行った。訓練終了後、皆で今日の内容を復習し、すべての行程を終了した。
(報告者:高根澤亮太)