5月13日 丹沢 水無川本谷

水無川本谷:戸沢の入渓地点 写真左から~賀来OB、水越、高根澤、高橋、國谷(撮影大谷)

山行報告書

日本大学山岳部

目的 沢登りの経験値を高める。
山域 丹沢 水無川本谷
日程 平成28年5月13日(金)
メンバー L. 大谷直弘(OB/監督)
4年 水越健輔
3年 高根澤亮太
2年 國谷良介、高橋佑太
OB/コーチ 賀来素直
計6名
気象 晴れ時々曇り 気温22度(行動開始時08:00)

行動報告

渋沢駅07:40(バス移動)~大倉バス停08:00~戸沢入渓地点09:15~F1 10:00~~F5 11:25~書策新道出合11:50~金冷し沢出合12:45~源頭14:00~表尾根稜線14:20~塔の岳頂上14:35~政次郎の頭(表尾根上)15:35~戸沢16:30~大倉バス停18:00~渋沢駅18:50(解散)

渋沢駅に集合し、バスで大倉バス停へ移動する。吊り橋を渡り、水無川左岸の戸川林道を辿り、戸沢山荘の先で入渓準備をする。源次郎沢を横切り本谷に入る。すぐにF1が現れるが水量が多く、この先が楽しみになってくる。続くF2もF1同様に左壁から取り付いて難なく乗っ越す。F5手前のフォールナンバーの無い滝を右壁から登る。右手から取り付きA0で瀑芯寄りに体を振って凹状を登り、落ち口に抜ける。この滝で全員ズブ濡れになる。

F5は右壁から鎖を使わないようにロープを出して登ってみる。鎖がないとショッパそうな滝である。書策新道を抜けて金冷し沢出合までは沢も明るく新緑が眩しく何とも言えない。この後、上部でルートをロスして右の枝沢に入ってしまう。27年ぶりの本谷であったが肝心なところで大ミスをしてしまった。源頭を詰めると表尾根の木の又大日寄りに出てしまった。本谷の源頭詰めのガレ場がなかなか出てこないと気にはなっていたが…不安は的中してしまった。

上級生のパーティーだったので塔の岳頂上で少し反省会を開く。記念写真を撮って、政次郎尾根経由で戸沢に下り、戸川林道を経て大倉バス停に戻ってくる。どうも後味が悪いので、大谷は再度計画を立て行くこととしたい。次回は2年生の荒井君をパートナーに再度挑んでみたい。

(報告者:大谷直弘)

① 爽やかな5月の朝、大倉バス停から戸川公園風の吊り橋を行く。メンバーの笑顔が良い。

② 源次郎沢を渡り、本谷に入って最初の堰堤を左からお助けロープで這い上がる。

③ 明るいゴーロ帯を抜けきると沢らしく鬱蒼とした渓相になる、この後F1が現れる。

④ F1(10m)は左壁から登る。今週初めから週中頃迄、天気が悪かったので水量も若干多めだった。左手に鎖があるが、ザイルをシッカリと出して登る。鎖が無い方が良い滝だと思うのだが。

⑤ F2も左から取り付く。

⑥ F3(8m)は右左どちらからでも登れそうだが、右から取り付く。上部が少々やらしい。

⑦ F5(9m)は右手に鎖があるが、ザイルを出して登る。

⑧ 書策新道を抜けると水量も減りゴーロや小ぶりな滝が続く。

⑨ 源頭部

⑩ 塔の岳頂上。27年ぶりの本谷遡行はホロ苦いツメとなってしまった。 
左から賀来OB、國谷、高橋、水越、高根澤 (撮影:大谷)

関連記事

最近の記事

  1. 10月29日〜11月3日 【秋山合宿 】八ヶ岳 蓼科山~美濃戸口

  2. 10月20日 奥多摩ボルダリング

  3. 10月13日 大菩薩・道志山系 百蔵山・扇山

  4. 9月9日〜9月10日 南アルプス 甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根

  5. 9月7日 丹沢 広沢寺

  6. 9月5日 西丹沢 モロクボ沢

  7. 8月21日~8月24日 【夏山縦走合宿】南アルプス 白峰三山

  8. 7月31日~8月13日 【夏山定着合宿】北アルプス 立山・剱岳

  9. 7月7日 奥武蔵 伊豆ヶ岳

  10. 7月5日 丹沢 塔ノ岳  政次郎尾根

PAGE TOP