3月11日 丹沢 塔の岳

↑あいにくの天気ですが登山開始

2011個人山行

日本大学山岳部

目的 体力確認・関部員の体力確認
場所 丹沢 塔ノ岳~表尾根
日程 平成24年3月11日(日)
参加者 3年CL飯田
2年関・横山
新入生 池田・田中

タイム

大倉08:30~12:00塔ノ岳12:20~14:40大倉

行動報告

当初の予定では、塔ノ岳から三ノ塔を経てヤビツ峠に下る予定であったが、積雪の為にヤビツ峠までバスが運行していなかったので、出発前に塔ノ岳の往復で山行を終える事を決めコーチの方々に報告する。花立山荘手前の階段あたりから雪がつき始め、花立山荘を越えたあたりからは、吹きだまりもあり、膝下あたりまで雪が積もっている所もあった。花立山荘で軽アイゼンを装着し行動を続行した。頂上では風が強かったので、そうそうに退散し、慎重に下山を行った。

横山→特に問題なし。
関の足の状態→堀山の家からプラスチックブーツをはいて行動を行う。花立山荘より上での行動は、常にキックステップを行いながら行動をさせる。行動中もよく歩けており、下山後を違和感なく行動を終了できていた。
新入生の様子→池田は、女の子だから体力が無い。と言った様子は見せず、男性陣に遅れを取ることなくよく歩けている。行動予定通りのタイムで歩けているので安心した。一方田中は、体力が有り余り物足りない様子であった。

↑一本松、もう少しで半分

↑花立、塔の岳まで後1km程。休憩中

↑上部はかなり雪がありました。

↑シカも居ました

↑頂上集合写真

↑天気も悪いのでそそくさと下山

関連記事

最近の記事

  1. 12月19日 高畑山 倉岳山

  2. 12月15日 丹沢 鍋割山

  3. 12月2日〜12月6日 【初冬合宿 】谷川岳 天神平

  4. 11月24日 丹沢 塔の岳(靴慣らし山行)

  5. 11月21日 飯能 平戸の岩場  アイゼン装着訓練

  6. 11月17日 日本山岳会学生部 マラソン大会

  7. 11月16日 日本山岳会学生部 クライミング大会

  8. 10月29日〜11月3日 【秋山合宿 】八ヶ岳 蓼科山~美濃戸口

  9. 10月20日 奥多摩ボルダリング

  10. 10月13日 大菩薩・道志山系 百蔵山・扇山

PAGE TOP