7月8日 塔の岳 政次郎尾根

令和5年7月8日 塔の岳山頂にて~視界ゼロ残念でした  (撮影:大谷)

山行報告書

 

目的 1年生の靴慣らし、体力強化、リーダーシップ・フォロワーシップの向上
山域 塔の岳 政次郎尾根
日程 令和5年7月8日(土)日帰り
メンバー 3年 L.三橋壌二
1年   黒木佳太
OB   大谷直弘 監督
計3名

行動報告

気  象)曇り時々雨  気温19度

07:40渋沢駅(集合)07:48~08:05大倉バス停(バス移動)08:25~10:00作治小屋~10:10
政次郎尾根登山口~12:00政次郎尾根分岐~13:05塔の岳~14:05政次郎尾根分岐~15:20
政次郎尾根登山口~16:50大倉バス停16:55~渋沢駅(解散)

 07:40に渋沢駅に集合し、大倉バス停行きのバスへ乗車する。土曜日ということであったが、他の登山客は15人ほどと少なかった。天気が芳しくないせいであろうか。定刻通りに大倉バス停へ到着し、トイレ、レイヤリングやウォーターロ-ディングを済ませて出発する。

出発後は林道ということで、談笑しながら軽快に進んでいく。するといきなり、黒木がカバンの中を確認したいというので確認させると、「バスの中にレーションを忘れてしまいました」とのこと。バスは出発してしまっており取りに行くこともできないで、大谷監督と自分のレーションを分けることにした。過ぎたことは仕方がないと、気を取り直して歩き続ける。

10:10に政次郎尾根登山口へ到着。政次郎尾根では風が吹いており、蒸し暑さもなく快適に登っていく。加えて、人数が少ないこともあってか隊の歩行ペースは良く、黒木もばてたり転んだりすることなく歩けていた。政次郎の頭手前までくると小雨が降りだしたので、レインウェアを着て行動する。表尾根に出てからは、風が強いうえに地面がぬかるんでおり、歩きづらい。そうした状況でも、黒木は転ぶことなく歩けており、安心感すら感じさせてくれる。それからは、時折出会う登山者と道を譲り合いながら塔の岳に到着する。山頂は吹き曝し状態となっていたため、集合写真を撮ってすぐに下山を開始する。

依然として登山道のコンディションは悪いため、慎重に下っていく。政次郎尾根に入ったあたりで風は弱まり、秦野市街も垣間見ることができた。その後もほとんど転倒することなく良いペースで下っていき、政次郎尾根登山口へ到着。黒木曰く、靴擦れや膝の痛みなどの不調はないようで安心した。16:50に大倉バス停へ到着し、整理体操を済ませて渋沢駅行きのバスへ乗車し山行を終了とする。

今回は、黒木の靴慣らし山行ということで塔の岳政次郎尾根を登った。レーション忘れを起こしてしまったことは残念であるが、黒木の歩行や体力面での問題は特段見受けられなかった。夏合宿までにより多くの山行経験を積み、実りある合宿にできるように努めてもらいたい。

(報告者:三橋 壌二)

大倉バス停から戸沢に向けて、水無川左岸の戸川林道を行く

1本目の休息時にログをとる、コンパスと地図で現在地と進行方向の確認

戸沢より政次郎尾根を登り始める

関連記事

最近の記事

  1. 3月6日〜3月10日 【春山合宿】北アルプス 蝶ヶ岳長塀尾根

  2. 1月17日 奥秩父 雲取山

  3. 12月19日 高畑山 倉岳山

  4. 12月15日 丹沢 鍋割山

  5. 12月2日〜12月6日 【初冬合宿 】谷川岳 天神平

  6. 11月24日 丹沢 塔の岳(靴慣らし山行)

  7. 11月21日 飯能 平戸の岩場  アイゼン装着訓練

  8. 11月17日 日本山岳会学生部 マラソン大会

  9. 11月16日 日本山岳会学生部 クライミング大会

  10. 10月29日〜11月3日 【秋山合宿 】八ヶ岳 蓼科山~美濃戸口

PAGE TOP