F10 4mにて 左から田畑部員(1年生)、村上コーチ~F10も堆積が進む
山行報告書
日本大学山岳部
目的 | 沢登りを経験する |
---|---|
山域 | 丹沢 新茅の沢 |
日程 | 令和4年11月16日(水)日帰り |
メンバー | L 大谷直弘 (OB/監督 )、田畑 天(1年)、村上洋道 (OB/コーチ ) 学生1名+OB 2名=計3名 |
行動報告
天候:晴れ 気温:13℃(入渓点)
07:15大倉(水無川戸川林道左岸風の吊り橋)~08:10新茅荘前駐車場~08:25新茅橋(入渓点)~08:50 F2 (7m)~09:25 F5大滝(15m)~10:35 F6 (3m)~11:25 F10(4m)~11:45 二股(890m)~13:00源頭烏尾尾根合流点~13:05烏尾山頂上~(烏尾根下降)~14:15新茅荘前駐車場~15:20大倉バス停下山
先月、10月16日に同じ計画を立てて新茅の沢に5人で入渓したが、大谷のプランニングのまずさがあり途中で敗退した。今回は1年生、田畑部員の強い思い入れもあり、再計画をして新茅の沢を登ってきた。メンバーは1年生の田畑部員、村上コーチ、大谷監督の計3名。
大倉から歩きなれた戸川林道を辿る。新茅荘で沢支度に切り替えて、新茅橋から遡行を開始する。出だしF1(7m)は左壁を登り、F2は今回、左岸を高巻きする。前日は雨だったと思うが水量は少なく助かった。直にF5(大滝15m)に到達する。大滝は右岸ではなく左岸を高巻く。その後は小滝と堆積に埋もれかけた堰堤群、伏流帯を辿りF10(4m)を経て、3段10mの滝に達する。立冬を迎え日が経つが今日は暖かく小春日和の沢歩きと言った感じ。二股で現在地点を確認して水流沿いに右へ進み涸れた小滝を登って行く。
斜度もきつくなり、浮石に注意しながら源頭を目指し登り続ける。最後に4mのCSに取り付く。出だし被り気味も残置スリングに助けられ乗っ越す。ハーケンも残置スリングも腐食が進んでいるので、そろりと様子を見ながら使わせて頂く。セカンドの田畑部員の背面登りは素晴らしかった。更に源頭をほぼ忠実に詰めて烏尾山頂上直下に達する。頂上にて展望を楽しみ、烏尾根を下降して新茅荘まで降りてくる。戸川林道を経て大倉バス停に戻り行動を終了する。
1年生の感想 田畑 部員場合
前回撤退を余儀なくされた新茅の沢を再挑戦できることになり、胸の高鳴りを抑えつつ鬱蒼とした沢を歩いて行った。冷たい滝に打たれながら先へと前進し、各所に現れる奇岩を激しいムーブで乗り越え、その先に現れた烏尾山の展望は、また僕を山へと駆り立てるに十分なほど美しかった。