10月10日 飯能 日和田山

初めてのアイゼントレーニングで慎重に登る1年生の福島

活動報告

日本大学山岳部

目的 アイゼントレーニング
山域 飯能 日和田山
日程 平成28年10月10日(月)
メンバー 4年 L.水越健輔
3年 岡本碩士、高根澤亮太
1年 川村洸人、福島端流、守屋勇希
OB 宝迫哲史コーチ
計7名
気象 曇り

行動報告

08:00高麗駅(集合)~08:30岩場~(クライミング開始)~14:50岩場(クライミング終了)

高麗駅に8時に集合する。天気は若干雲がかかっていたが、悪くはない。計画通りに岩場へ向かう。岩場に着き、軽く体操を済ませた後に、3年岡本、高根沢の2人でロープを張りに行く。1年生のためのアイゼントレーニングが主な目的ということで、女岩の南面と西面に1か所ずつ設置した。ロープの設置後、1年生にアイゼン装着時の歩き方、登り方を教えて実践に移る。皆アイゼンに慣れるのが早く、スムーズに1人3本を登り終える。その後、西面のロープを大ハングに張り替え、懸垂下降を1本行った。

そこで昼休憩をはさむ。昼休憩後は、女岩南面のロープを男岩南面左ルートに張り替え、大ハングと合わせて数回懸垂下降の練習を行った。1年生は皆、懸垂下降は問題ないようだ。その後は15時前までその2か所を各々楽しみながら登った。

フルマラソン大会後ということで、1年生は疲労が溜まっていただろうが、緊張感を保ちよく頑張ってくれたと思う。今回は2年生が参加しておらず、3年生が教えることとなったが、ここ最近は違う山行に参加することが多く、良いコミュニケーションの機会となったと感じている。今回、宝迫コーチの助力もあり、無事トレーニングを終わらせることができた。積雪期合宿へ向かうにあたり気合を高めていきたい。

(報告者:岡本碩士)

アイゼントレーニングを行う1年生の守屋

関連記事

最近の記事

  1. 3月6日〜3月10日 【春山合宿】北アルプス 蝶ヶ岳長塀尾根

  2. 1月17日 奥秩父 雲取山

  3. 12月19日 高畑山 倉岳山

  4. 12月15日 丹沢 鍋割山

  5. 12月2日〜12月6日 【初冬合宿 】谷川岳 天神平

  6. 11月24日 丹沢 塔の岳(靴慣らし山行)

  7. 11月21日 飯能 平戸の岩場  アイゼン装着訓練

  8. 11月17日 日本山岳会学生部 マラソン大会

  9. 11月16日 日本山岳会学生部 クライミング大会

  10. 10月29日〜11月3日 【秋山合宿 】八ヶ岳 蓼科山~美濃戸口

PAGE TOP