5月16日~5月21日 北アルプス 劔岳 国立登山研修所 山岳研修会(2班)

5月20日 他大山岳部の研修生たちと平蔵のコルにて。(右から2番目:本学2年村上)

平成30年度 登山リーダー春山研修会報告書

日本大学山岳部

主催 独立行政法人日本スポーツ振興センター
後援 スポーツ庁
協力 公益社団法人 日本山岳協会、富山県警察本部山岳警備隊
場所 独立行政法人日本スポーツ振興センター国立登山研修所及び夏山前進基地周辺
山域(北アルプス剣岳周辺)
期間 平成30年5月16日(水)~5月21日(月)
目的 大学において登山活動を行うクラブ等のリーダーとリーダー候補者を対象に、基礎的技術や基本的状況判断力を習得するための研修を行い、チームを率いて安全で確実な登山を実践できるリーダーを養成する。

村上 洋道(2年) 日本大学山岳部・・・第2班配属

行動報告

5月15日(火)移動日

新宿(高速バス)24:05~富山駅06:45

5月16日(水)準備

13:30国立登山研修所到着

村上は2班に配属された。2班のメンバーは他に東京大学、金沢大学、東北大学、新潟大学、防衛大学校から編成された。講師は富山県警山岳警備隊の石川仁氏と中央大学山岳部OB山岳会の大堀泰祐氏。この日は、班で入山に向けての行動・食料計画について話し合い、個人・共同装備の確認を行った。

5月17日(木)座学・実習・準備

国立登山研修所にて終日研修(座学・入山準備)

今日は「ナビゲーション技術」の講義を受けた後、トレーニング室にて基本的なロープ操作、FIX工作等の訓練を行った。声掛けや、細かい技術について講師の方々に詳しく教えて頂いた。その後、装備・食料のパッキングを行った。明日からの入山に向けて班員内で声掛けの統一等について話し合いをした後就寝した。

5月18日(金) 入山日 曇り

国立登山研修所07:00~室堂ターミナル09:20~雷鳥沢キャンプ場10:00~剱御前小屋12:20~剱沢BC13:00

入山日は曇り空が広がっており、室堂に到着後周辺の山域を確認しようとするもガスっており何も見えなかった。雷鳥沢キャンプ場に到着後、テント設営をしたが設定時間を大幅に過ぎてしまった。スクワットをして気合いを入れ直すと、ガスが少し晴れ雷鳥沢の上部が確認出来た。

班員内でルートを確認して剱御前小舎を目指す。しかし、再びガスがかかってしまいどのように行くのか、アイゼンをいつ着けるのかで班員の意見が衝突してしまった。状況を判断する際の班員内でのコミュニケーションが不十分であり、意思疎通の重要性を指摘された。また、その時々の状況と班員の意見を考慮し、素早く判断を下す事がリーダーに必要だとも指摘された。

剱御前小屋からはガスが酷いためコンパスを頼りに剱沢に向かう。剱沢に到着後、テントを設営した。テント内整理をした後支給される水とテントマットを取りに行き夕食の支度をする。夕食後に講師の方々と今日の反省会と明日のスケジュールを決めた後就寝した。

5月19日(土)雨

剱沢BC08:25~雪上訓練08:35〜剱沢BC09:50

昨日から雨と風が強く夜もテントが潰れる度に起きた。起床時もやはり潰されており何とか押し戻した後、朝食を作る人と風防ブロックの修復をする人で分かれそれぞれ作業を開始する。外に出ると風防ブロックは全く残っていなかった。しかし、斜面となっている所でテントを設営したため、多少の風は防げていたようだ。

朝食の時間まで風防ブロックを修復し、朝食時にテント内にいた班員と講師の方々と相談して、当初のスケジュールを変更して風防ブロックの修復をする時間を設ける事にした。時間を決めて修復を開始したが、あまり時間を意識しておらずペースが遅かったため昨日よりも軟弱な風防ブロックとなってしまった。講師の方々に正確な時間設定が出来ていない、テントが飛ばされたらどうするのかと強く指導して頂いた。昨日から時間に甘くなっており意識の低さを痛感した。

講師の方々に風防ブロックを強化する時間を頂き、途中で今日のリーダーと村上で雪上訓練場所の偵察に向かう。当初はアメリカ大陸で行う予定だったが風防ブロックに時間をかけ過ぎ、かなりガスも広がっていたため傾斜の緩やかな剱沢の上部で訓練することにした。風防ブロックを強化し終えて剱沢上部で支点構築の訓練をする。

1時間程した後、雨と風がかなり強くなってきたため一度BCに戻ることにした。乾かし物をしながら天候の回復を待ったが、雨と風が弱まらないため訓練を再開せずにミーティングを行う事にした。ミーティング後雨が止んだため外に出ると全く見えなかった剱岳が見えた。夕食後明日のルートや出発時刻等を話し合い就寝した。

5月20日(日)晴れ

剱沢BC04:00〜前剱09:40〜平蔵のコル10:35〜平蔵谷出合11:25〜剱沢BC12:40〜雪上訓練14:10〜剱沢BC15:40

今日は昨日までとは違い晴れており風も無く、アタック日和だった。昨日、時間設定の甘さを指摘して頂いたため全員が時間を意識して動く事ができ、時間通りに出発できた。一服剱を巻き、前剱手前の急斜面に出た。ここで予定通りFIXを張る。村上が1ピッチ目を張り、回収するクライマーをビレイで引き上げる。それと並行して残りの班員で2ピッチ目を張る。

雪面は固かったが、少し掘ると柔らかい層になったため、支点を作るのに時間がかかると思ったが踏み固められたトレースに支点を作っていけたためそこまで手間取らなかった。しかし、2ピッチ目を張る際にFIXの張り方を完全に共有出来ておらず、準備に手間取り時間が掛かってしまった。本来であれば全員1回はクライマーかビレイヤーをする予定であり全員が出来ていなかったが、リミットとザイルの長さが安全地帯まで足りるか不安だったため3ピッチ目はリーダーが張り村上がビレイと回収を行った。前剱過ぎからは時間が押していたのもあり班員全員が焦り始めていた。

平蔵のコルに着いた時にはリミットを30分も過ぎており、全員冷静な判断が出来ていなかったため、下山を決めた。BCに帰幕後は長めの休憩を取った後BC近くの斜面でボラードを使った懸垂下降と土嚢袋を使った支点の作り方を学んだ。夕食後に反省会をした後、明日のスケジュールを話し合い就寝した。

5月21日(月)研修最終日 晴れ

剱沢BC05:00~剱御前小屋08:50~雷鳥沢キャンプ場09:25~10:20室堂ターミナル~国立登山研修所12:50

今日は剱沢BCからツェルト搬送を行った。要求助者の包み方や搬送の仕方は知っている人がいたためその人を中心に大堀講師を包んだ。実際に5人で搬送してみると思っていたよりも重くてきつく、とても大変だった。搬送される要救助者側の気持ちも考え、包む時や搬送中に度々苦しくないか等を確認する。途中ツェルトが破れてしまい再度要求助者を包み直す。何度も使われて古くなっていたと思われるが、下界でそのような事もしっかりチェックすべきだと思った。

包むのに時間が掛かり搬送も遅かったため剱御前小舎の手前で搬送訓練を終了する。室堂に着かなければならない時間が迫っていたため、雷鳥沢までは石川講師にトップでペースを作って頂く。剱御前小舎から雷鳥沢まではかなり早いペースで下り休憩をする。室堂に着く時間を設定し出発する。室堂の集合場所が見えると最後の力を振り絞り走ったが設定時間を4分過ぎてしまった。

最後に過ぎた秒数分スクワットをして全員で健闘を称えあった。研修所に到着後は共同装備の返却や最後のミーティング等を済ませた後、お世話になった講師の方々にお礼とお別れの挨拶をして閉会式に参加した。閉会式後は時間があったため班員でコーラで乾杯をして再度健闘を称えあった後研修所を後にした。

研修会を終えて

今回の研修では、リーダーとして必要な統率力、状況判断力を中心にたくさんの事を経験豊富な講師の方々に指導して頂きとても貴重な経験となった。しかし、自分の技術や意識の低さを痛感し、1年生の時は本当にただ付いて行っているだけだったと実感した。そう考えれば、今回の剱岳敗退は自分にとってとても良い経験になったと確信している。

悪天候が続きロープワークはあまり出来なかったが、今まで自分には無かった状況判断力、周りの仲間を気遣う大切さ等リーダーだけではなく、上級生に必要な事を具体的に知る事が出来て満足している。今回教えて頂いた事をしっかりと自分のものにして部に伝えていきたいと感じた。今後部を引っ張る事になった時に周りに信頼される存在になれるよう今回見つける事の出来た課題を克服していき、あらゆる面でもっと強くなろうと決意を新たにさせられた研修会だった。

(報告者:村上洋道)

20日、前剱大岩付近でのトップでFIX工作に入る本学2年 村上

支点構築をする村上

剱沢BCにて第2班~他大山岳部参加メンバーと(右から3人目:村上)

剱沢BCにて第2班~他大山岳部参加メンバーと(左から2人目:村上)

剱沢BC

剱岳全景

剱御前小屋から剱岳を望む

剱沢BCにて~本学の前田部員と村上部員

関連記事

最近の記事

  1. 10月29日〜11月3日 【秋山合宿 】八ヶ岳 蓼科山~美濃戸口

  2. 10月20日 奥多摩ボルダリング

  3. 10月13日 大菩薩・道志山系 百蔵山・扇山

  4. 9月9日〜9月10日 南アルプス 甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根

  5. 9月7日 丹沢 広沢寺

  6. 9月5日 西丹沢 モロクボ沢

  7. 8月21日~8月24日 【夏山縦走合宿】南アルプス 白峰三山

  8. 7月31日~8月13日 【夏山定着合宿】北アルプス 立山・剱岳

  9. 7月7日 奥武蔵 伊豆ヶ岳

  10. 7月5日 丹沢 塔ノ岳  政次郎尾根

PAGE TOP