4月28日~5月2日【GW合宿】北アルプス 白馬八方尾根

4月28日 八方尾根BC(八方池)を目指して登る

山行報告書

日本大学山岳部

目的 メンバーシップ、リーダーシップの向上、2年生のロープワーク技術の確立
唐松岳の登頂
山域 北アルプス北部 白馬八方尾根・唐松岳)
日程 平成30年4月27日(金)~平成30年5月2日(木)
移動1日、実働5日
メンバー 4年 CL國谷良介、SL髙橋佑太(4月30日入山)
3年 川村洸斗、近藤歩、新保裕也、田邊カレン、福島端流
2年 氏神拓真、野上博史、原島千尋、藤本武流、前田雄飛、村上洋道、山田哲平
OB 山浦祥吾C(4月28日~30日)、横山裕OB(4月28日~30日)
計16名

行動報告

4月27日(金)

新宿15:05(先発),18:15(後発)~白馬八方バスターミナル20:18(先発),23:28(後発)

30日に入山予定の髙橋を除く13名がバス2台に分乗し新宿を出発する。予定通り到着し、ターミナル前でビバークさせていただく。

4月28日(土) 晴れ 10℃ 積雪200cm

白馬八方バスターミナル06:45~白馬八方尾根スキー場ゴンドラ乗り場07:30~(ゴンドラ・リフト利用)~八方池山荘08:20~09:15八方池BC

GWで混雑が予想されるため、早めにバスターミナルを出発し、リフト券売り場に並ぶ。ゴンドラ・リフトを乗り継ぎ30分程で八方池山荘に到着した。山荘からはほとんど夏道が出ており、あっという間に八方池BCに着いてしまった。

設営後、BC近くの手頃な斜面で3時間程歩行訓練、滑落停止訓練を行う。昨年度の訓練から時間が空き、復習不足か細かい部分を忘れている部員もおりここでみっちり叩き込む。15時頃、山浦コーチと横山OBがBCへ到着する。

4月29日(日) 唐松岳アタック 晴れ 0℃

八方池BC04:50~06:55唐松岳頂上山荘~07:10唐松岳~08:00扇雪渓(雪上訓練)13:00~13:40八方池BC

GW後半に天気が崩れる予報の為、計画を変更し本日をアタックとする。池からすぐの稜線上はしばらく夏道が出ていたため、アイゼンは着けずに出発。20分ほど歩いた下樺の登りからアイゼンを装着した。唐松岳頂上山荘手前までは、後立山連峰を眺めながら歩きやすい雪稜を進む。山荘手前から山頂まではほぼ夏道で、特に問題なく通過し、山頂に立つ。剱岳をバックに記念撮影を済ませ、下山を開始する。

時間に余裕があるので扇雪渓に寄って雪上訓練を行う。弱層テストについて指導した後、昨日に引き続き歩行訓練(斜登高、斜下降)の方向転換と滑落停止を軽く復習する。その後はFIX通過訓練を繰り返して行う。昨年度は主に通過しかしていない2年生も工作訓練で徐々に流れを掴めていた。しかし、未だにスムーズにインクノットができない者やビレイの理解が不十分な者もいて、習熟度にはかなりの差があるようだ。

帰幕後、融けて崩れた風防ブロックを修復し本日の行動を終了。唐松アタックを消化し、あとは訓練に集中できる。

4月29日 入山2日目 唐松岳頂上にて

4月30日(月) 雪上訓練 晴れ 4℃

八方池BC05:00~05:45扇雪渓(雪上訓練)12:00~12:45八方池BC

藤本の調子があまり良くないが、熱なども無く訓練はできそうなので計画通り扇雪渓にて訓練を開始する。まずは、ボディビレイから行ったが、藤本は下界での指導不足で時間が掛かっていた。他の者は概ね覚えており、ロープの手繰りと滑落の停止を繰り返して体で覚えさせる。特に原島は上手く止めることができていた。

ボディビレイを一通り終えた組からFIX訓練に移る。危険箇所の想定やナチュラルプロテクションを利用したFIX工作を山浦コーチ、横山OB指導の下行った。11時に髙橋が合流。11時半頃に山浦コーチ、横山OBが下山された。藤本の体調が悪化してきたので、予定より早い12時に訓練を終了した。藤本は熱はないがSpO₂が低かった。

5月1日(火) 雪上訓練 晴れ 3℃ 積雪150cm

八方池BC04:55~05:35扇雪渓(雪上訓練)14:00~14:35八方池BC

体調不良の藤本に髙橋を付けてテントに残し、扇雪渓へ向かう。気温が上がり雪が腐り始める前にグリセードを行う。30分程訓練したが、最初ぎこちなかった者も形になってきていた。その後はスタティック・ビレイ、FIX訓練を行った。

最後に2人一組で雪洞を掘る。比較的掘りやすい雪質であったが、2人が入れる大きさに2時間弱かかった。帰幕すると藤本は回復して元気になっていた。3日下山の計画だが天気が荒れる予報のため、2日に下山とする。

5月2日(水) 曇り時々小雨 5℃

八方池BC05:00~(雪上訓練)~八方池12:45~13:30八方池山荘~14:20白馬八方バスターミナル

テントを撤収し、初日と同じBC近くの斜面で訓練する。昨日訓練できなかった藤本はスタティックビレイ、その他の2年は今日もFIX訓練を行う。ロープの扱いや支点構築も大分速くなり、工作・通過に掛かる時間も短縮されてきた。藤本もFIXに合流し訓練した後、再び八方池BCに戻りツェルト搬送訓練を行う。1時間半で終了し白馬八方バスターミナルへ下山した。

総 括

昨年度はロープワークの訓練を十分に行えず、今年度のGW合宿は訓練に費やすこととなった。今合宿は好天にも恵まれ、時間を掛けて不安要素を解消することができた。特にFIXは、部員が多く通過に時間がかかるため、工作・回収には効率化が求められるが、今合宿で数をこなすことで大きく成長できたと思う。

また、ここ数年の初冬合宿では登頂出来ていなかった唐松岳にも登頂することができた。季節が違うとはいえ、今回登頂出来たことは3年以下にとっては1つの成果と言えるだろう。昨年度の訓練不足は十分に取り戻すことができた。2年生には来月から自信をもって新入部員の指導に当たってもらいたい。

(報告者:國谷良介)

唐松岳(2696m)頂上より剱岳(2999m)

唐松岳頂上直下

唐松岳頂上より五竜岳

唐松岳頂上にて~横山OB

八方池BC

雪洞掘削女子チーム~3年生 田邊カレン部員(法学部:新聞)

雪洞掘削女子チーム~2年生 原島千尋部員(生物資源:国際)

雪洞完成

雪上訓練2:グリセード訓練

雪上訓練3:ロープワーク(FIX工作・通過、確保訓練)

八方尾根扇沢雪渓で訓練を行う

 

雪上訓練4:歩行訓練(直登、直下降、斜登高、斜下降、方向転換)

雪上訓練5:滑落停止(ジッヘル動作)

関連記事

最近の記事

  1. 10月13日 大菩薩・道志山系 百蔵山・扇山

  2. 9月9日〜9月10日 南アルプス 甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根

  3. 9月7日 丹沢 広沢寺

  4. 9月5日 西丹沢 モロクボ沢

  5. 8月21日~8月24日 【夏山縦走合宿】南アルプス 白峰三山

  6. 7月31日~8月13日 【夏山定着合宿】北アルプス 立山・剱岳

  7. 7月7日 奥武蔵 伊豆ヶ岳

  8. 7月5日 丹沢 塔ノ岳  政次郎尾根

  9. 6月29日〜6月30日 雲取山

  10. 6月27日 西丹沢 マスキ嵐沢

PAGE TOP