10月29日~11月2日【秋合宿縦走】表銀座(中房温泉~上高地)

10月30日 入山地点 中房温泉

2019年度初冬合宿報告書

日本大学山岳部

目的 走経験を積む、生活技術の確立、メンバーシップ・リーダーシップの向上
雪上技術の向上
リーダーシップ・メンバーシップの向上
山域 表銀座(中房温泉~大天井岳~常念岳~蝶ヶ岳~上高地)
日程 令和元年10月29日(火)~令和元年11月2日(土)
移動1日、実働4日
メンバー 4年 CL福島端流、SL川村洸斗、新保裕也、白土朝香、田邊カレン
3年 氏神拓真、野上博史、原島千尋、村上洋道、山田哲平
2年 川下景正、喜多嶋拓海、山崎颯太
1年 柴田亮、米山未羽
計15名

行動報告

10月29日(火)移動日

新宿駅(高速バス)18:30, 19:30~松本駅22:15, 23:00

新宿から松本駅まで高速バスで移動する。到着後、ステーションビバークをさせて頂く。相変わらず、色々な音が聞こえてきたり、眩しいライトによって全く寝付けなかった。

10月30日(水)入山日 晴れ 5℃

松本駅05:58~(電車)~06:30穂高駅06:40~(バス)~07:35中房温泉08:00~13:40燕山荘CS1 14:00~14:30燕岳~15:00燕山荘CS1

松本駅から始発で穂高駅まで電車で移動する。穂高駅からは乗合バスで中房温泉へと乗り継ぐ。登山者は他に3、4名程いた。登山口から登り始めて1時間ほどで米山が靴擦れを訴えたので、第二ベンチでテーピングを巻いて応急処置をする。その後の登りでも隊のペースは中々上がらず、時間がかかってしまう。合戦小屋に到着すると白土のSpO2値が87と下がり始めていたため、荷物を減らす。積雪は、燕山荘手間に少しある程度で、ほとんど融けていた。

燕山荘に到着後、テント設営を行い、燕岳へとアタックする。この日は1日を通してほとんど快晴だったため、穂高連峰を中心に素晴らしい景色が見られた。燕山荘に帰幕後、1年生のアイゼン着脱と歩行の練習を行う。日没後の星空が綺麗で印象的だった。

10月31日(木)晴れ -3℃

燕山荘CS1 05:05~06:30大下りの頭~09:00大天荘~09:10大天井岳~09:20大天荘~10:03東天井岳~12:50常念小屋CS2

朝の撤収が遅れ、出発が5分ほど遅れる。1年生は一つ一つの行動が遅いのが目立つ。燕山荘から大下りの頭までの登山道は所々積雪があるが、ほとんどが夏道である。雲海からの日の出がとても美しい。大下りの頭付近で川下が頭痛を訴える。SpO2値が85と低く、高度障害の症状が見られたので、水分を摂らせて荷物を減らす。喜作レリーフから大天荘までのトラバースの雪道は、トレースで踏み固められており、アイゼンを使用する必要はなかった。山荘に到着後、空荷で大天井岳へと往復する。この日も快晴で何とも景色が素晴らしい。自然と部員にも笑みが浮かぶ。

大天荘から先でアイゼンを装着するが、装着の遅い者が目立った。こういった一つ一つの動作を素早く行えるようにしていかなければいけない。1年生にとっては、初めての実戦でのアイゼン歩行であり、柴田は下りで歩行に慣れず苦戦していた。東天井岳付近から、注意喚起の声が不足していたため注意をする。疲労からなのか、トップは周りが見えていない様子だ。 常念小屋に到着後、明日に備え、各々が身体を休めていた。頭痛を訴えていた川下もすっかり良くなっていた。

11月1日(金)晴れ -3℃

常念小屋CS2 05:00~07:27常念岳~11:30蝶槍~12:17蝶ヶ岳~12:25蝶ヶ岳ヒュッテCS3

昨晩からの強風であまりよく眠れなかった。朝になっても依然として風は強く、寒く感じる。行動開始からすぐに常念岳の登りが続く。登り始めてすぐに米山の冬靴のジッパー部分が壊れる。何とか応急処置で直したが、新しい靴にしたほうが良さそうだ。山頂手前の稜線でアイゼンを装着する。風はさらに強くなり、煽られないように気をつける。雪と風の常念岳はすっかり冬山のようだ。常念岳山頂で写真撮影を済ませてすぐに下降する。稜線上は常に風が強く、中々ペースが上がらない。

樹林帯に入るとようやく風が収まり、温かくなったのでレイヤリングを整える。樹林帯を抜けると、積雪はほぼなく、快晴の蝶ヶ岳に登頂する。今日まで全ての日がほぼ快晴であり、とても気持ちがいい。ただ、日が落ちると一気に気温が下がり寒い。これが秋山だ。

11月2日(土)下山日 晴れ 1℃

蝶ヶ岳ヒュッテCS3 05:39~06:54長塀山~10:30徳沢~11:20明神~12:30上高地

食当が20分ほど寝坊したという報告で目覚める。急いで撤収を行う途中、米山が嘔吐しているという報告があり、状況を確認する。どうやら昨日の夜中から吐き気があるそうで朝食を食べた後に嘔吐したという。SpO2値は87で依然として吐き気は治まらず、当初の行動計画は難しいと判断する。停滞も考えたが、蝶ヶ岳ヒュッテの営業は明日までであり、明後日以降の天気がわからない。米山の症状を見て早く下山したほうが良いと判断したため、天気の良い本日中にエスケープルートの長塀尾根経由で上高地に下山することにした。

念の為、米山の荷物は空荷にし、ハーネスとヘルメットを装着させ、福島がザイルで確保しながら行動する。下山を開始して1時間ほどで米山の靴のジッパーがまたしても壊れる。ダクトテープで何とか補修する。標高が下がるにつれて徐々に米山の症状は良くなってきた。長塀尾根の最後の急な下りを慎重に通過し、徳沢に到着する。米山は朝よりはだいぶ楽になったそうで、食欲も戻り始めていた。他の部員は皆元気そうだ。その後、明神、上高地へと到着し行動を終了する。米山には福島が付き添い、松本から米山の自宅へと帰宅した。

振り返って

今合宿は、遠征隊のメンバーが戻ってきた久しぶりの合宿である。合宿を通して感じたことは、1年生の生活技術の未熟さと上級生による注意喚起の不足である。1年生は、食当の手際が悪く、出発遅れや寝坊、アイゼン着脱などの一つ一つの行動が遅いため、行動時間の遅れに繋がっている。また、2、3年生は行動を通して注意喚起や下級生への声掛けが徹底されておらず、危機意識が薄いと感じられた。良い点としては、上級生が体力面や指導面で逞しくなったことと、辛い状況でもお互いに励まし合いながら行動していたことだ。

今合宿は、全ての日が晴天であり、稀にみる天気の良い合宿であった。それだけに最終日に米山の体調不良によって途中下山したということは残念であり、上級生による管理不足が悔やまれる。米山の症状は吐き気だったが、原因としては、疲労が考えられる。これまでの行程を振り返り、メンバー間で原因と対策を共有していきたい。また、今合宿で出た課題を冬、春山に向けて改善していくことが重要だ。

(報告者: 福島端流)

 

関連記事

最近の記事

  1. 10月29日〜11月3日 【秋山合宿 】八ヶ岳 蓼科山~美濃戸口

  2. 10月20日 奥多摩ボルダリング

  3. 10月13日 大菩薩・道志山系 百蔵山・扇山

  4. 9月9日〜9月10日 南アルプス 甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根

  5. 9月7日 丹沢 広沢寺

  6. 9月5日 西丹沢 モロクボ沢

  7. 8月21日~8月24日 【夏山縦走合宿】南アルプス 白峰三山

  8. 7月31日~8月13日 【夏山定着合宿】北アルプス 立山・剱岳

  9. 7月7日 奥武蔵 伊豆ヶ岳

  10. 7月5日 丹沢 塔ノ岳  政次郎尾根

PAGE TOP