5月24日~5月30日 北アルプス 剱岳 国立登山研修所 山岳研修会(1班)

平成26年度大学生登山リーダー春山研修会報告書

日本大学山岳部

主催 独立行政法人 日本スポーツ振興センター
後援 文部科学省
協力 公益社団法人日本山岳協会・富山県警察本部山岳警備隊
場所 北アルプス 剱岳・国立登山研修所
期間 平成25年5月24日(土)~5月30日(金)
目的 大学において登山活動を行うクラブ等のリーダーとリーダー候補者を対象に、基礎的技術や基本的状況判断力を習得するための研修を行い、チームを率いて安全で確実な登山を実践できるリーダーを養成する。

参加メンバー

井上 理(2年)・・・第1班配属

行動報告 第1班

 5月23日(金)移動日

新宿(高速バス)22:40~富山駅(富山電鉄)5:30

5月24日(土)座 学

国立登山研修所 7:30到着

井上は1班に配属された。行きのバスのリラックスした状態から一転、緊張の面持ちで同じ班の人たちがいる部屋へ向かう。メンバーは、他に中央大学、早稲田大学、学習院大学、京都大学で編成された。講師は信州大学学士山岳会の花谷泰広氏、チーム・ブランカの上田幸雄氏。この日は、「ナビゲーション技術」、「登山の運動整理」、「効果的な体力トレーニング法」についての講義を受け、その他には班ごとのルート選択や食糧計画、そして個人・共同装備の確認をした。入山してからのルートに関して、われわれ1班は他の班が選択した剱岳には行かず、真砂尾根の縦走を決行することとなった。「ピストンで剱岳なんてお前らの部活でやればいい!お前らは荷物背負ってとにかく歩け。俺たち1班は、真砂尾根の縦走スタイルで泥臭く行くぞ。」という講師の意向である。

5月25日(日)座学・実習・準備

「春山の気象と雪氷」の講義を受けた後にテントの点検などを行った後はロープワーク実習を行う。そして午後のほとんどは明日の入山にむけた準備に費やされた。

5月26日(月) 入山日 曇り/雨 14℃

室堂9:10~雷鳥平10:00~剣御前小屋11:20~剣沢BC12:00

入山初日からあいにくの曇り。室堂に到着してから身支度をしていよいよ入山。さすがに1班というだけあって歩行のペースが早い。感心しつつも剣沢に一番乗りで到着。到着とほぼ同時に雨が降り出す。テント設営を終えテントに入るが時間の経過とともに雨足が強くなり、テントが浸水してしまったため非常に冷たい。入山初日から幸先の悪いスタートとなった。

5月27日(火) 晴れ 9℃

剣沢BC:30~真砂沢ロッジ5:45~真砂尾根稜線上の標高点2,291mCS1 10:55

前日の豪雨から一転、空は晴れ渡っている。真砂沢ロッジに到着後、真砂尾根の稜線まで、真砂沢ロッジ手前の尾根から取り付くか、あるいは少し行ったところにある尾根から取り付くかを皆で相談する。結局は後者のルートを選択するが失敗だったようだ。遠くから見た限りではそうでもなかったが、近づくにつれ傾斜がきついことに気づく。傾斜を読むのはなんとも難しい。真砂尾根の稜線に上がりテント設営を終えてから少しの時間に支点構築やFIX、懸垂下降の訓練を行った。

5月28日(水) 晴れ/雨 10℃

CS1 4:10~真砂岳10:50~別山11:25~剣沢BC15:00

明るくなってから出発。灌木地帯が多いため、藪こぎやトラバースで通過する。徐々に岩場が増えてきたが、FIXを張って対応する。内蔵助山荘に到着してもうひと踏ん張り、ようやく真砂岳の山頂を踏む。喜びも束の間、別山まで走らされる。別山到着後は、しばしの撮影大会。別山から剣沢までは、懸垂下降とFIX訓練を兼ねて下った。夕飯は鍋をたらふく頂いた。

5月29日(木) 晴れ 12℃

剣沢BC5:00~剣御前6:20~室堂乗越8:00~雷鳥荘12:00~立山12:30

この日は室堂乗越経由で立山まで向かう。室堂乗越から搬送訓練を行う。雷鳥沢ヒュッテから雷鳥荘までの登りでラストスパートをかける。講師のお二方はリミットまでに間に合うとは思ってなかったそうだが時間内に室堂に到着。研修所に着いた後は装備の片づけを行い、4日日分の、いやおそらくそれ以上の汗を風呂で流し、入浴後の発汗を気にも留めずにカレーを食し、そして就寝。

5月30日(金)研修最終日

「登山の医学」の講義を受けた後、班別協議を行い今回の研修を振り返る。その後班ごとに「今回の研修で頑張ったこと、頑張れなかったこと」をテーマにした発表を行った。研修を振り返るにあたって、初日からの記憶が思い起こされ、なんだか感慨深いものがあった。研修終了後は立山駅で1班、2班の皆と食事をして解散した。

研修会を終えて

先輩から研修では、しごかれると聞いていたので、しごかれることを覚悟して臨んだがやはりしごかれた。体力もそうであるが、自分の経験のなさを強く感じた研修だった。しかし、他大学の仲間たちと共に数日間を山で過ごすという経験は非常に貴重なものであると感じたし、何よりも今後の部活動におけるモチベーションの多大なる向上につながった。この強くなりたいという気持ちを絶やさずに、この経験を部で生かし、自律した登山への一歩としてつなげていきたい。

(報告者:井上 理)

 

関連記事

最近の記事

  1. 10月29日〜11月3日 【秋山合宿 】八ヶ岳 蓼科山~美濃戸口

  2. 10月20日 奥多摩ボルダリング

  3. 10月13日 大菩薩・道志山系 百蔵山・扇山

  4. 9月9日〜9月10日 南アルプス 甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根

  5. 9月7日 丹沢 広沢寺

  6. 9月5日 西丹沢 モロクボ沢

  7. 8月21日~8月24日 【夏山縦走合宿】南アルプス 白峰三山

  8. 7月31日~8月13日 【夏山定着合宿】北アルプス 立山・剱岳

  9. 7月7日 奥武蔵 伊豆ヶ岳

  10. 7月5日 丹沢 塔ノ岳  政次郎尾根

PAGE TOP