平成28年11月5日 午前8時50分 剱岳頂上に達する。(左から:高根澤、高橋、國谷、撮影者:水越)
2016年度 秋山合宿報告書
日本大学山岳部
目的 | 冬山合宿に向けた偵察 リーダーシップ・メンバーシップの向上 |
---|---|
山域 | 北アルプス剱岳 早月尾根 |
日程 | 平成28年11月1日(火)~11月5日(土) 移動1日、実働3日、停滞1日 |
メンバー | 4年 CL水越健輔、SL加藤純 3年 岡本碩士、高根澤亮太 2年 國谷良介、高橋佑太 1年 川村洸斗、近藤歩、白土朝香、新保裕也、田邊カレン、福島端流 OB 大谷直弘監督、賀来素直コーチ(2日入山、3日下山) 計14名 |
11月1日(火)移動日
新宿22:50~05:30富山駅
1年生の守屋が新宿まで見送りに来てくれる。夜行バスにて新宿を出発する。
11月2日(水)入山 晴れ時々くもり
電鉄富山駅06:04~06:30上市駅06:40~07:15馬場島07:50~14:35早月小屋AC
上市駅からタクシーで移動し馬場島に到着、入山する。昨日の雪で早月尾根上部のほうは雪化粧している。テント場である早月小屋(AC)でどれほど雪(水)が確保できるか分からないので、1人当たり10Lほどの水を背負って急登を上がって行く。標高1400mあたりから雪がうっすらと積もっている。40㎏近い荷物ではあったが、思っていたほどの時間はかからずに早月小屋に到着する。テント場の積雪は3cmほど。食事の時間に新保の体調が悪いとの報告を受け、体温を測ってみると熱がある。申し訳ないのだが、大谷監督、賀来コーチのテントに移動させ様子を見て頂く。夜は風が非常に強く、風雪となった。
11月3日(木)停滞 雪 −3℃
新保(1年生)の体調は悪化気味(発熱)であるため、大谷監督、賀来コーチとともに9時30分に下山する。新保以下3人は早月尾根を下降し、13:50分馬場島に到着。上市、富山経由で帰京する。ACであるテント場周辺は昨晩で30cmほどの雪が降り積もった。風は弱まったが、終日雪が降り続くため停滞とする。1日中雪かきをして過ごす。
11月4日(金)晴れ −5℃
早月小屋AC10:15~13:45獅子頭直下~14:40早月小屋AC
朝から晴れていたが、雪崩が心配なため獅子頭直下までの偵察とする。10時過ぎに水越、高根澤、國谷、高橋でトレースをつけるのも兼ねて偵察へ出発する。他は加藤、岡本の指導のもとAC周辺でアイゼン歩行の訓練、FIX訓練等を行う。偵察組は膝下から膝上のラッセルをしながら進む。夏道通り進んで行けるが、雪の下に岩が隠れているのでアイゼン歩行に気を使いながらの登高となる。雪崩事故(1997年12月獅子頭直下標高2,800mで起きた雪崩事故)のあった付近で弱層テストをしてみると、簡単に30cmほどずれた。今日はここまでとしテント場に帰幕する。明日のアタックは、アイゼンに慣れていない1年生には厳しいため、本日偵察を行った4名でのアタックとする。
11月5日(土)剱本峰アタック、下山 晴れ −2℃
早月小屋AC04:50~08:50剱岳頂上~12:10早月小屋AC12:50~17:30馬場島
まだ暗いうちに出発する。昨日のうちにラッセルしておいたためペースよく進んで行き、ACから3時間ほどで獅子頭直下に到着する。雪は安定している。鎖を掘り出しながら夏道を進むが、1つ目と2つ目の鎖の間のトラバースで雪がいやらしく付いているので20mほどFIXを張る。その後のカニのハサミ、頂上直下の鎖も掘り出し、鎖にFIXをしながら進んでいき、快晴の剱岳頂上に到達する。雪化粧した八ツ峰や小窓、北アルプスの山々、富山湾など剱岳の頂上からの景色は他の山とは異質で感動的だ。我々4人だけの頂上をしばし満喫した後、気持ちを切り替えて下降に入る。無事にACに到着し、馬場島への下山を開始する。軽く積もった雪で登山道が滑り、時間はかかったが問題なく馬場島に到着した。
総括
今合宿を終え、冬合宿成功のイメージが湧いてきた。しかし、このイメージには確実なアイゼンワーク、迅速なロープワーク、なにより冬の剱の環境に耐えうる体力が不可欠である。今回は上級生だけでの登頂になったが、冬合宿では全員登頂できるように、残り2ヶ月トレーニングを積み重ねていこう。