4月28日~5月2日 奥穂高岳南稜

奥穂南稜を経て奥穂頂上に到達する

山行報告書

日本大学山岳部

目的 遠征に向けた登攀技術・ロープワーク技術の向上
山域 北アルプス 奥穂高岳南稜
日程 平成29年4月28日(金)~5月2日(火)
移動日1日、実働日2日、予備日1日
メンバー 4年L高根澤亮太 他計4名

行動報告

4月28日(金)移動日

バスタ新宿22:45~01:15松本

明日の出発が早いため、すぐに就寝する。駅には登山客が数名いた。

4月29日(土)曇り 3℃

松本05:00~07:30上高地~10:00岳沢

上高地は多くの登山客で賑わっていた。登山研究所過ぎの登山口から入山する。すぐに雪が現れた。江口いわく、昨年よりもかなり雪が多いとのことだった。岳沢にはすでに3張りほどテントが建てられていた。我々も設営を済ませ、1時間ほど休憩を取り、取り付きの偵察へ向かう。出発前に心配していた取り付きのシェルンドは、雪が多くのこっていたため出来ていなかった。また、3人で話し合った結果、ルート図の取り付きよりも左寄りのルンゼから取り付くことにした。15時過ぎからガスが出始め、雷も鳴り出した。夕食を済ませ、明日の行動を話し合ってから早めに就寝する。

4月30日(日)晴れ -1℃

岳沢04:30~05:15奥穂南稜取り付き~09:30トリコニーⅠ峰~12:15トリコニーⅡ峰~15:30奥穂高岳山頂~18:00涸沢小屋

風の音で目が覚める。外に出ると満点の星空だ。風は行動できないほどではなかった。撤収を済ませ、取り付きに向かう。先行パーティーが一組いた。私たちのあとにもソロで登ってきた人が見えていた。モノリス岩までは急な雪面を登る。雪がしまっているので登りやすかった。モノリス岩手前で1ピッチロープを出す。ここから雪と岩のミックスルートになる。核心のトリコニーⅠ峰は渋滞の影響もあり予想以上に時間がかかってしまった。トリコニーⅡ峰の手前からは雪稜になる。雪崩が心配だったため、トリコニーⅡ峰手前で1ピッチ、ナイフリッジとトラバースで2ピッチロープを出した。その後、緩やかな斜面を登り南陵の頭に到着する。そこから山頂までは15分ほどで到着する。全員かなり疲労していた。ここから集中していこうと声を掛け合い、下山を開始する。途中二ヶ所でロープを出し、鎖場に到着する。穂高岳山荘に到着し、少し休憩を取った後、一気に涸沢小屋に下る。3人とも達成感よりも疲労がピークに達していたため、夕食後すぐに就寝する。

5月1日(月)下山日 雨 1℃

涸沢09:00~10:30横尾~11:30徳沢~12:45上高地

朝から風が強く、雨も降っていた。大学の合宿が控えている西田を残し、江口と二人で上高地を目指し下山を開始する。全身ずぶ濡れになりながら上高地に到着した。上高地で暖かい温泉に浸かり松本にて中崎尾根隊を待つ。

 

 

関連記事

最近の記事

  1. 10月13日 大菩薩・道志山系 百蔵山・扇山

  2. 9月9日〜9月10日 南アルプス 甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根

  3. 9月7日 丹沢 広沢寺

  4. 9月5日 西丹沢 モロクボ沢

  5. 8月21日~8月24日 【夏山縦走合宿】南アルプス 白峰三山

  6. 7月31日~8月13日 【夏山定着合宿】北アルプス 立山・剱岳

  7. 7月7日 奥武蔵 伊豆ヶ岳

  8. 7月5日 丹沢 塔ノ岳  政次郎尾根

  9. 6月29日〜6月30日 雲取山

  10. 6月27日 西丹沢 マスキ嵐沢

PAGE TOP