2008年 初夏合宿 北アルプス 涸沢周辺
期間 | 平成20年6月6日~6月11日 |
---|---|
場所 | 北アルプス 涸沢定着 |
6月6日(金)天候 曇り
5:35上高地~6:15明神~7:40徳沢~9:05横尾~10:45本谷橋~13:45涸沢ヒュッテBC
予定よりバスは早く着いた。明神で1本して、出発しようとしていると芹沢コーチが追い付いた。横尾を過ぎたあたりから高木の足が止まる。本谷出合は遠くから見る限りあまり良くなさそうだ。最後の登りはなかなか進まない。設営後は雪訓場を偵察した。クラックも無く、落石も目立たない。
6月7日(土)天候 晴れ
4:07涸沢ヒュッテBC~4:45雪訓場~5:255・6のコル~6:00雪訓場~15:45涸沢ヒュッテBC
出発は予想通りというか、遅れてしまった。雪訓場に荷物を置き、5・6のコルまで上がった。雪が硬くステップを決めるのに苦労する。コルから見える風景を楽しんだ後、下降して雪訓を始める。歩行は時間が足りなくなったので少し縮小、ザイルワークに移る。ここで本多HCが合流し、芹沢コーチが下山した。1年生のザイルワークに予想以上に時間がかかり、15:00近くなってからFIX工作の練習をしながらBCに戻る。
6月8日(日)天候 曇り時々晴れ
4:10涸沢ヒュッテBC~5:45東稜上~9:00北穂高岳北峰~12:40最低コル~13:30涸沢ヒュッテBC
前日の予想では悪いはずだったが、朝起きると星が見える。装備を確認して出発する。北穂高沢は滝が出ており、予定のコルに行くのはやめて上部の沢を詰める。ゴジラの背は50m無く、技術的にも難しくない。終了点から30m程先で懸垂下降して、雪稜、岩場を越えて北峰へ出る。頂上から少し降りたところからトラバースのトレースがあり、FIXを2P張り南稜に出る。涸沢岳方面は一般道の割に悪く、懸垂下降をした場所もあった。最低コルから沢をグリセードでBCに戻った。
6月9日(月)天候 曇りのち晴れのち雷雨
4:30涸沢ヒュッテBC~5:50ザイテングラード下~6:30穂高岳山荘~7:45奥穂高岳~8:55穂高岳山荘~10:20涸沢ヒュッテBC
本多HCに見送られて出発する。あずき沢はクラックがあり、落石もかなりある。ザイテングラードを上がり、穂高岳山荘から上部を見上げるとだいぶ雪がついている。それなりに時間がかかったが頂上に立てた。穂高岳山荘までは注意しており、下降は沢を北側に寄りながらグリセードした。BC近くでジッヘル訓練をし、帰幕した。正午近くから雷が鳴り出した。
6月10日(火)天候 晴れ
3:30涸沢ヒュッテBC~4:30本谷出合~7:30横尾尾根のコル~9:20主稜線上~11:30本谷出合~13:00涸沢ヒュッテBC
朝早いので本谷出合への下降は雪が硬い。夏道から近づいたので、沢に降りるルートを探すのに手間取った。横尾右俣は傾斜はあまり無いものの、雪が硬く特に高木は登るのに苦戦している。横尾尾根のコルへの登りはさらに傾斜も出てきてさらにスピードが落ちたため、ダブルアックスにさせるが効果が薄く、結局ザイルで引っ張り上げた。コルからは無風で太陽がギラギラしている。暑いし雪はズッポリ抜けるしかなり消耗した。稜線まで上がったが、中岳は諦めて帰る事にする。下降はコルまで戻らず途中の沢筋を下り、グリセードを交えたりしてグングン進めたので時間がかからなかった。本谷出合からBCまでは高木がバテバテだった。
6月11日(水)薄曇り
4:40涸沢ヒュッテBC~5:55本谷橋~6:55横尾~8:00徳沢~9:05明神~10:00上高地
今日は降りるのみだ。高木もパッキングには手間取ったが、歩きは入山と較べるとスムーズである。しかしさすがに疲れも見え、危なっかしい所もあるので気合を入れ直した。本谷橋以降は歩くだけでなんとも味気無い。写真を撮ったり話をしたりしながら淡々と進んだ。河童橋付近はやっぱり人が多かった。
文責:設楽 琢麿