2月26日 菅平高原 根子岳 山スキー

1700m付近で休憩(左:加藤部員 右:賀来部員)

山行報告書

日本大学山岳部

目的 山スキーによる登山
山域 菅平高原 根子岳山スキー(2,207m)
日程 平成27年2月27日(金) ※26日(木)は移動日
メンバー L.大谷直弘(監督)、賀来素直(3年)、加藤 純(2年)
計3名
タイム 2月26日(木) 車両にて横浜発23:00→菅平高原スキー場駐車場2:30着 車中にて泊
2月27日(金)
菅平高原スキー場駐車場9:30~奥ダボス第1トリプルリフト頂上駅10:00
~避難小屋山頂10:30~標高2,100m樹林帯13:15~奥ダボス第1トリプル
リフト乗車口駅13:30~菅平高原スキー場駐車場15:30
気象 曇り→雪 気温-5度(行動開始時9:00)

行動

26日夜、仕事を終わらせ横浜の会社で学生と合流して、一路菅平へ車を走らせる。菅平高原スキー場の駐車場に到着後2時から朝の6時まで車内にて仮眠をとる。今回、山スキーが初めてとなる加藤部員(2年)の山スキー初挑戦、また、凍傷が完治した賀来部員(3年)の指の様子を確認することを目的とした。

27日、夜明けになっても天気は良くなく、駐車場から良く見える筈の根子岳はガスの中で全体の山容すら見えない。9時過ぎまで待機していたが、一応登り口のリフト最高点(スノーキャット)まで行動する。天気は時々ガスがきれる程度だ。天候は依然として良くないがシールを山スキーに付けて登り初める。

1,794mの避難小屋までは堅い雪の斜面をひたすらシールで登る。天気は冬型の典型の中だから諦めるとして、行けるところまで登り続ける。賀来部員も、加藤部員も調子良く登っている。標高2,100m程の樹林帯の手前に差し掛かる頃にはホワイトアウトとなり、視界50m以下になる。この状態で登り続けても頂上付近の吹きさらしに突っ込むのは良くないと考え、ここで引き返すこととし下山を指示する。

加藤部員は初めての山スキーで是非頂上に立たせて上げたかったし、賀来部員を病み上がりの山行で満足の行くものにさせたかったが残念である。今シーズンは春山合宿終了後の4月の第1週までは充分山スキーで登れそうなので次回再挑戦とする。菅平を後に帰り支度をするまで根子岳はガスに包まれたままであった。

(報告者:大谷直弘)

↑避難小屋上部を通過

↑標高2,000m付近をシール登高する

関連記事

最近の記事

  1. 4月17日 丹沢 塔の岳 政次郎尾根

  2. 4月6日 丹沢 鍋割山

  3. 3月21日〜3月22日  南アルプス 櫛形山

  4. 3月11日~3月12日  南アルプス 日向山

  5. 3月4日~3月11日 【春山合宿】八ヶ岳 蓼科山~赤岳

  6. 2月13日~2月18日 【2月合宿】爺ヶ岳 東尾根

  7. 2月13日~2月14日  南アルプス 入笠山

  8. 2月3日  八ヶ岳 蓼科山

  9. 1月30日  丹沢 鍋割山

  10. 1月22日~1月23日  南アルプス 入笠山

PAGE TOP