5月26日 飯能 日和田山

山行報告書

日本大学山岳部

目的 ロープワーク技術の向上、登攀技術の向上
場所 飯能 日和田山
日程 令和元年5月26日(日)
メンバー 4年 L川村洸斗、近藤歩、白土朝香、新保裕也
3年 氏神拓真、野上博史、山田哲平
2年 川下景正、川田真人、山崎颯太
1年 相澤佳麗、小口巧、柳元希
OB 賀来素直コーチ
計14名

行動報告

5月26日(日) 快晴 29℃

08:00高麗駅(集合)~08:30岩場~(クライミング開始)~15:30岩場(クライミング終了)~15:55岩場(出発)~16:30高麗駅(到着)

雲一つない青空の中、川村・近藤・白土・山田・川田・山崎・賀来コーチでロープセットのため早入りをする。効率よく訓練を行えるように女岩南面に3本ロープを垂らす。前日の早入りでセットの仕方を教えた川田・山崎は手順をしっかり理解しており問題なくセットすることが出来ていた。山田も特に問題なく設置出来ていた。

8時半過ぎに後発隊が岩場に到着し準備体操後に2年生が岩場での注意事項を説明しクライミングを開始する。1年生はエイトノットを作るのが遅い者が目立った。全員臆することなく上手に登れていて、ビレイも特に問題なく出来ていた。

トップロープを1本回収し、昼休憩をとった後に懸垂下降の訓練に移る。下降の流れを2年が説明し手本として下降した。1年生は最初怖がっている者が多かったが回数を重ねる毎に慣れていったようだ。1人4~5回行った。一通り終えると少し時間が余ったので女岩西面のチムニーに川村の指導の下、白土がトップロープを設置する。1年生は果敢に挑んでおりとても楽しそうに登っていた。15時半に全てのロープを回収し問題なく下山した。

昨日とは打って変わって1日中女岩は貸し切り状態で効率よく訓練を行うことが出来た。30度近い暑さの中、水分補給をしっかりとして、体調不良者を出さずに行うことが出来て良かった。

(報告者:川村洸斗)

チムニーを登る1年相澤

懸垂下降のセット中

懸垂下降中

 

関連記事

最近の記事

  1. 3月6日〜3月10日 【春山合宿】北アルプス 蝶ヶ岳長塀尾根

  2. 1月17日 奥秩父 雲取山

  3. 12月19日 高畑山 倉岳山

  4. 12月15日 丹沢 鍋割山

  5. 12月2日〜12月6日 【初冬合宿 】谷川岳 天神平

  6. 11月24日 丹沢 塔の岳(靴慣らし山行)

  7. 11月21日 飯能 平戸の岩場  アイゼン装着訓練

  8. 11月17日 日本山岳会学生部 マラソン大会

  9. 11月16日 日本山岳会学生部 クライミング大会

  10. 10月29日〜11月3日 【秋山合宿 】八ヶ岳 蓼科山~美濃戸口

PAGE TOP