12月21日~12月23日 JAC 冬山登山講習会

↑12/22 蝶ヶ岳頂上にて日大山岳部(左から水越、宝迫、檜山)

日本山岳会 冬山講習会 蝶ヶ岳登山参加報告書

日本大学山岳部

場所 北アルプス蝶ヶ岳
日程 平成25年12月21日(土)~23日(月)
目的 積雪期登山・ロープワーク講習参加
メンバー L.古野(JAC副会長・日大山岳部OB)、山本氏(ガイド・明大山岳部OB)、三戸呂氏(講師・明大山岳部OB)、JAC青年部2名(太田、清水)、JAC学生部4名(日大山岳部:宝迫・2年、水越・1年、檜山1年、東京工芸大:木村)

行動

12月21日(土)移動日

平山城址公園8:00〜12:00沢渡12:20〜12:40上高地山岳研究所

宝迫、檜山、東京工芸大学の木村くんは、講師の山本氏の車に乗せていただき、上高地山岳研究所へ向かう。先発隊の古野OB、1年の水越、講師の三戸呂氏、JAC青年部のメンバー2名と合流後、山研内で基本的なロープワークの練習および個人装備点検を行う。

12月22日(日)上高地山岳研究所〜徳沢〜長塀尾根CS

上高地山岳研究所7:20〜10:40徳沢10:50〜14:00長塀尾根CS

出発の準備の遅れにより、予定よりも20分ほど出発が遅れる。徳沢から先の長塀尾根は長い樹林帯である。ワカンのトレースあり。講師の方から、歩行の仕方、冬山でのレイヤリングなどを教わりながら歩く。長塀山手前の広いスペースを本日の天幕地とし、テント設営の手順を教わりながら二つ張る。日大山岳部で用意したペミカンカレーは好評であった。夜は風も無く快適であった。上高地では放射冷却でマイナス20度まで下がった。

12月23日(月)長塀尾根CS〜蝶ヶ岳〜長塀尾根CS〜上高地山岳研究所

長塀尾根CS 7:00〜10:10蝶ヶ岳10:25〜12:00長塀尾根CS12:50〜13:45徳沢〜15:55上高地山岳研究所

天気がとてもよく、絶好の登山日和であった。しばらく樹林帯が続き景色が見えなかったが、頂上からは穂高、槍ヶ岳、富士山も見え、360度の素晴らしい景色であった。頂上からの景色を楽しんだ後、身体が冷えてきたので早めに下山する。天幕地で素早く撤収を行い、徳沢まで問題なく下る。檜山は疲労から、歩くペースが落ちていた。徳沢過ぎから曇り始める。上高地山岳研究所に到着後は、本日中に帰らなければならなかったため、素早く片付けを行い帰京する。

↑前方の三角錐は常念岳

↑頂上直下、前方の三角錐は常念岳

↑蝶ヶ岳頂上

↑全員で記念撮影

 

関連記事

最近の記事

  1. 3月6日〜3月10日 【春山合宿】北アルプス 蝶ヶ岳長塀尾根

  2. 1月17日 奥秩父 雲取山

  3. 12月19日 高畑山 倉岳山

  4. 12月15日 丹沢 鍋割山

  5. 12月2日〜12月6日 【初冬合宿 】谷川岳 天神平

  6. 11月24日 丹沢 塔の岳(靴慣らし山行)

  7. 11月21日 飯能 平戸の岩場  アイゼン装着訓練

  8. 11月17日 日本山岳会学生部 マラソン大会

  9. 11月16日 日本山岳会学生部 クライミング大会

  10. 10月29日〜11月3日 【秋山合宿 】八ヶ岳 蓼科山~美濃戸口

PAGE TOP