4月21日 高尾山 新人歓迎山行(稲荷山ルート)

平成31年4月21日(日)高尾山頂上にて集合写真

山行報告書

日本大学山岳部

目的 新入部員との交流を深める
山域 高尾山
日程 平成31年4月21日(日)
メンバー 4年 L福島端流、川村洸斗、近藤歩、白土朝香、新保裕也、田邊カレン
3年 氏神拓真、野上博史、原島千尋、前田雄飛、村上洋道、山田哲平
2年 川田真人、川下景正、喜多嶋拓海、山崎颯太
1年 新入生10名(入部確定者3名を含む)
OB 大谷直弘監督
以上27名

行動報告

4月21日(日)晴れ 22℃

高尾山口駅09:25~(稲荷山ルート)~高尾山頂上10:35~(昼食)~高尾山頂上記念写真12:00~薬王院12:30~金毘羅台12:46~高尾駅13:35解散

心地よい晴天の朝、新入生10名と在学部員+大谷監督合わせて計27名が高尾山口駅に集合した。日曜日の高尾山ということで、駅前付近は人で溢れていた。駅から高尾ミュージアムに移動後、自己紹介を済まして高尾山に向け出発する。登り始めると、暑さで汗がじわじわと出てくる。新入生の何人かは、最初は緊張気味な様子であったが、部員とコミュニケーションを取るうちに段々と打ち解けていった。

山頂到着後に写真撮影を行い、先行していた村上、川下、川田、喜多嶋の食当組と合流する。山頂下のベンチで昼食のカレーライスを全員で食べる。米は何とも言えなかったが、味はとても美味しいカレーライスであった。その後、飯田ヘッドコーチのご家族と偶然お会いしご挨拶をする。山頂で写真撮影をしたあと、金毘羅台を経て旧道経由でJR高尾駅に下山した。

今年は、10名の1年生が参加してくれた。これからも、また同じ山行に行けることを楽しみとしたい。1年生の中にはまだ入部を検討している者もいるようだが、この山行をきっかけとして、山岳部に興味を持ってくれることを期待している。

(報告者:福島端流)

高尾山口に集合した9時には、すでに初夏を思わせるような日差しが照りつける。山岳部員が新入生をお迎えし高尾山まで一緒に登る。新人歓迎山行は毎年この時期に入部を決めた部員、まだ検討中の部員も合わせて行っている。入部はともかく、1年生には現役の山岳部員と行動を共にすることで、山岳部のことを良く知って貰えればと数年前から企画している。

今年は昨年を大幅に上回る10名の参加者を得ることが出来た。山道を辿りながら山のこと、高校の時の部活のこと、大学の授業の事…・いろいろな話をすることができて良かった。山岳部員で就活中の部員も今回は忙しい中、頑張って参加してくれた。山へ出かけ、汗をかけば気分転換が出来たのではないかと思うし、2年以上の山岳部員16名全員が揃うのも久しぶりではないかと思う。話がはずみ時間が経つのが早く感じる。

(監督:大谷直弘)

稲荷山コースのほぼ中間地点に東屋があり、毎年ここで休憩をとります

高尾山口から稲荷山ルートでさらに山頂を目指す

頂上にて昼食にカレーライスを食べる

 

関連記事

最近の記事

  1. 3月6日〜3月10日 【春山合宿】北アルプス 蝶ヶ岳長塀尾根

  2. 1月17日 奥秩父 雲取山

  3. 12月19日 高畑山 倉岳山

  4. 12月15日 丹沢 鍋割山

  5. 12月2日〜12月6日 【初冬合宿 】谷川岳 天神平

  6. 11月24日 丹沢 塔の岳(靴慣らし山行)

  7. 11月21日 飯能 平戸の岩場  アイゼン装着訓練

  8. 11月17日 日本山岳会学生部 マラソン大会

  9. 11月16日 日本山岳会学生部 クライミング大会

  10. 10月29日〜11月3日 【秋山合宿 】八ヶ岳 蓼科山~美濃戸口

PAGE TOP