2月13日~2月14日  南アルプス 入笠山

入笠山頂上~左後方は中央ア(木曽駒とその左に空木が見える)                撮影:大谷直弘

山行報告書

 

目的 1年生部員のアイゼン・ワカンワーク
山域 南アルプス 入笠山
日程 令和6年2月13日(火)~14(水) 前夜発1泊
メンバー 2年 椎野菜那
1年 星野伶旺
OB L.大谷直弘監督、米山未羽コーチ、鈴木快美OG、柴田亮OB
学生2名+OB4名 計6名

行動報告

2月13日(火)(移動日)

1横浜19:30~富士見パノラマスキー場Ⓟ23:10

車両で富士見パノラマスキー場まで移動し、明日に備え就寝をとる。

2月14日(水)晴れ5℃(行動開始時)

富士見パノラマスキー場Ⓟ08:00~ゴンドラ乗場08:30~ゴンドラ頂上駅08:40~湿原入口09:20~スキー場跡地09:45~入笠山頂上10:25~スキー場跡地上部10:50~(アイゼン・ワカン歩行練習)~13:50~ゴンドラ頂上駅14:20~ゴンドラ乗場14:30~富士見パノラマスキー場Ⓟ14:50

 先週降った南岸低気圧の雪はシッカリと残っており、ゴンドラ頂上駅からアイゼンを付けて行動を開始する。23日は朝から晴れ、風弱く気温も高く最高の条件となる。湿原入口から下降して湿原から入笠山へ登り返すがトレースも無数にあり入山者も多い。
スキー場跡地から尾根に抜け頂上に達する。お天気が良く、車山、諏訪湖、高ボッチ、後立から槍穂、乗鞍、御岳、中央ア、南ア(甲斐駒)、八ヶ岳、富士山‥‥360度のパノラマが広がる。頂上で記念撮影後、スキー場跡地の上部まで下降してアイゼンとワカンワークを行う。積雪は30cmから50cm程度。
アイゼンワークは着脱練習をしたのち歩行訓練(斜登行・斜下降・方向転換)を繰り返し行う。ワカンも装着後、実際にザックを背負って歩行訓練を行う。1年、2年ともに繰り返し行うことで頭の中のイメージも実際の行動で整理ができたようだ。訓練のあと、全員でランチ(ビーフシチュウーとホットドッグ)作りに取り掛かる。ランチ後、ゴンドラ駅頂上駅へ下山する。

                               (報告者:大谷直弘)

行動開始前~ゴンドラリフト頂上駅

湿原に下りる

湿原から林道に入る

入笠山頂上

遠望できる山名の確認中、写真正面は八ヶ岳、右奥は金峰山

歩行訓練後のランチ作りは皆で取り掛かる

いい感じでホット・ドッグのソーセージが出来上がります

レタスを挟んで出来上がり

本日の歩行訓練後のランチはビーフシチュー&ホットドッグ

歩行訓練後ゴンドラ頂上駅に向かう

関連記事

最近の記事

  1. 3月6日〜3月10日 【春山合宿】北アルプス 蝶ヶ岳長塀尾根

  2. 1月17日 奥秩父 雲取山

  3. 12月19日 高畑山 倉岳山

  4. 12月15日 丹沢 鍋割山

  5. 12月2日〜12月6日 【初冬合宿 】谷川岳 天神平

  6. 11月24日 丹沢 塔の岳(靴慣らし山行)

  7. 11月21日 飯能 平戸の岩場  アイゼン装着訓練

  8. 11月17日 日本山岳会学生部 マラソン大会

  9. 11月16日 日本山岳会学生部 クライミング大会

  10. 10月29日〜11月3日 【秋山合宿 】八ヶ岳 蓼科山~美濃戸口

PAGE TOP