3月27日 新潟県 神楽峰山スキー

↑ かぐら頂上

2012年度個人山行

日本大学山岳部

場所 新潟県 神楽峰
期間 平成25年3月27日(水)
メンバー 原田 洋(OB)、岡田 貞夫(OB)、1年 池田祥子

行動 かぐらスキー場から山スキーによる神楽峰(2,029m)の往復

第5リフト(リフト最高点)10:40~11:15神楽峰山頂着11:35~13:00山頂駅~14:00駐車場着

今回の山スキー山行は、山スキーをしてみたいと言っていた私に、原田会長が「行かない?」と声をかけていただきました。もともと、スキーを全くやった事のない私のために、3/11に八ヶ岳の蓼科スキー場で、岡田元監督と、岡田さんのご友人の横山さんとスキー訓練を行ってからの今回の山行となりました。

当日、東京は雨の予想でしたがスキー場は曇り時々晴れ。越後三山のてっぺんは雲に隠れていましたが、神楽峰は絶好の山スキー日和でした。暖かい日が続いていたのですが、先日からの寒さがあったためか、雪質はよく、しまった雪でした。しかもいつも、4、5月にしか動いていないという第五リフトが動いていたために、普段のコースを30分ほど短縮し、リフトを降りて、スキーのバックルを外し、シールを張って山スキー、行動開始です。

岡田さんから「かかとを上げるように歩くんだよ」と教えていただき、滑るように歩く。後ろ向きに滑らない!と感動しながら登ると、どんどん傾斜がきつくなっていきます。さすがに登れなくなってくると、岡田さんから「斜めに登れ」と言われ、ジグザグに登って頂上へ。頂上で一服し、圧雪されていない斜面を斜滑降で下りました。

下りは登るより大変で、何度も転びながら、原田さんにも岡田さんにも助けていただきながら、よろよろと小屋まで下り、コーヒーを飲んでから、圧雪されたゲレンデを滑りました。

今回は初めての山スキーでしたが、原田さん、岡田さんに優しくご指導していただき、本当に楽しかったです。もっとスキーの技術をつけて、すいすい滑られるようになりたいです。ありがとうございました!

報告者:池田祥子

↑ 原田会長と

↑ シール登高

↑ 岡田元監督と

 

関連記事

最近の記事

  1. 3月6日〜3月10日 【春山合宿】北アルプス 蝶ヶ岳長塀尾根

  2. 1月17日 奥秩父 雲取山

  3. 12月19日 高畑山 倉岳山

  4. 12月15日 丹沢 鍋割山

  5. 12月2日〜12月6日 【初冬合宿 】谷川岳 天神平

  6. 11月24日 丹沢 塔の岳(靴慣らし山行)

  7. 11月21日 飯能 平戸の岩場  アイゼン装着訓練

  8. 11月17日 日本山岳会学生部 マラソン大会

  9. 11月16日 日本山岳会学生部 クライミング大会

  10. 10月29日〜11月3日 【秋山合宿 】八ヶ岳 蓼科山~美濃戸口

PAGE TOP