10月13日 富士山

↑剣ヶ峰頂上

個人山行報告書

日本大学山岳部

場所 富士山 (須走口ルート)
期間 平成24年10月13日(土)
メンバー L 大谷直弘(監督)、池田祥子(1年)、須郷直也(1年)、金原守人(1年)、賀来素直(1年)
行動 晴れ  気温3度(行動開始時)、富士山頂15.5度

須走口駐車場12:45着 仮眠

須走口駐車場3:40~新六合目(2,450m)5:05~7合目太陽館6:35~吉田口お鉢頂上(久須志神社)9:20~剣ヶ峰9:50~吉田口お鉢周遊~久須志神社10:50~須走口駐車場 帰着13:00

今回、吉田口を計画していましたが、大谷の下調べが悪くスバルラインは夜間閉鎖されており、急遽隣のルートである須走口に移動して登ることと致しました。過去2回、荒天で計画が流れてしまい3回目の挑戦でしたが、お天気も良く最高のコンディションの下、1年生4人は富士山への登頂を果たし、お鉢も無事周遊することができました。

大谷はいつもの通り、前日の仕事からそのまま夜行運転、仮眠後すぐの行動開始となるので高度障害なのか疲労障害なのか初めから眠気・倦怠感の繰り返し。最初の1本目は40分後に休憩、その後50分、60分後の休憩として普段より小刻みにとるようにした。今回、1年生は富士山が全員初めてなのでこのようにしたが、一人で来るときは何時も一気に頂上まで登り通してしまう。学生は8合目辺りで高度障害が出始めたが、ペースを下げてゆっくり登り続ける。この時期は期待していた通り、土曜日でも登山者が少なく静かにマイペースで頂上の剣ヶ峰に到達する。頂上からの天気は最高で南ア、八ケ岳、丹沢、北アは槍まで望むことができ、その後お鉢を廻り下降に入る。シーズンも終わりのこの時期だが、砂走下山道も整備されており、迷うことなく下部で登山道に合流して13:00ジャストに須走口駐車場に戻ってきた。初夏、夏山、その他の個人山行と見てきて、夏を超えるとシッカリと体力も備わってきているようである。

(報告者:大谷直弘)

<一年部員の金原による報告・感想>

今回のメンバーは1年生だけで構成されており、またその全員が人生で初となる富士登山であった。過去に2度登頂するチャンスがあったものの、天候に恵まれなかったため、漸く3度目で登れるかたちとなった。五合目に到着した時点での気温は約3℃。身も凍るような寒さであった。2時間ほど仮眠を取ったあと、須走口ルートから出発した。非常に寒かった為、各々で防寒着の調整をしながら登っていった。約1時間かけて新六合目に到着し、その約45分後にご来光を見た。日が高く昇るも雲一つなく、伊豆半島・伊豆諸島・江ノ島・駿河湾・太平洋などが一望できた。北岳の3190mを超え、私達にとっては初体験の世界ではあったが、大谷さんの指導もあり水分や行動食をこまめに摂っていたため重度の高山病になる人は出なかった。また酸素缶も全員未使用であった。しかし九合目付近では、若干頭痛がする等の症状が出る人がいた。頂上自体には9:20頃に到着したが、最高峰の剣ヶ峯には9:48に登頂し無風快晴、平均気温は約16℃で快適に過ごせた。下山は須走ルートを通った。道は砂場のような感じで、足首の深さまで埋まりそうだった。また、常に風が吹きさらしているため歩くごとに砂埃が舞い、服はあっという間に埃だらけになってしまった。粉塵が呼吸器にも入り咽ることもあったので、マスク等の着用が必須であると痛感した。そしてひたすら下り続けること約2時間、無事に五合目に到着した。我々が無事に登山できたのも大谷監督の指導のおかげであり、ここに深く感謝したい。

感想:大小様々な火山岩により構成される富士山。絶え間なく吹き荒ぶ風が岩を削り、砂を舞い上げる。そして崖崩れや落石の危険がいつも息を潜めている。刻々と姿を変えてゆくその様は、この山は生きていることを物語っていた。日本一の標高、そして厳しい環境条件。その頂きに立てたことを誇りに思うと共に、これに慢心せず更なる高みを目指すことを心に誓った。厳冬の富士、北アルプス。そのような極限世界への扉をノックしてしまったのかも知れない。

(報告者;一年 金原守人)

番外編

今回の富士山山行は13:00で行動が終了してしまい、1年生も大谷も物足りないのと体力が余り気味なので急遽、翌14日は皇居にて学生部マラソン大会(1年は初めて走る)に向けた試走会を行うことにした。車中でイキナリの提案に1年生の反応はなかったが、沈黙は了承の意と解して14日の午前8時に皇居  桜田門の時計下に集合となった。当日、2週(約10キロ)を走り各自コースを頭に入れ、前日の富士山の疲労をクールダウンさせていた。

◎皇居試走会の参加者  関(3年)、須郷(1年)、賀来(1年)、金原(1年)、大谷…・5名

(報告者:大谷直弘)

↑ 6合目でご来光となりました。

↑ ご来光で何を思うか一年生

↑ 久須志神社を後に剣ヶ峰へ・・高度障害はピークに達しています。

↑ 剣ヶ峰へお鉢を進む

↑ 剣ヶ峰頂上にて、池田「ハッピーハローウィン!!!」

↑ 剣ヶ峰よりお鉢周遊のスタートです。

↑ 頂上お鉢周遊;火星のような世界です

↑ 間もなくスタート地点の久須志神社へ戻る

関連記事

最近の記事

  1. 7月7日 奥武蔵 伊豆ヶ岳

  2. 7月5日 丹沢 塔ノ岳  政次郎尾根

  3. 6月29日〜6月30日 雲取山

  4. 6月27日 西丹沢 マスキ嵐沢

  5. 6月8日~6月16日 【初夏合宿】北ア穂高連峰・横尾定着

  6. 5月26日 丹沢 鍋割山 靴慣らし山行②

  7. 5月25日 丹沢 鍋割山 靴慣らし山行①

  8. 4月27日~5月4日 北アルプス 唐松岳・五竜岳

  9. 4月19日〜2月20日 上信越 谷川岳

  10. 4月17日 丹沢 塔の岳 政次郎尾根

PAGE TOP