9月4日~8日 北海道 クワンナイ川遡行

1998年 個人山行 北海道 クワンナイ川遡行

期間 平成10年9月4日(金)~8日(火)
メンバー L深沢3、松本、京増1、石川1
場所 北海道 クワンナイ川遡行~ヒサゴ沼~天人峡温泉~旭岳温泉~旭岳~黒岳~層雲峡

9月4日(金) 曇~雨~晴

天人峡温泉先(06:05)~化雲沢出合の二俣(11:05)

昨日のうちにクワンナイ川にそった踏み跡をしばらく行ったところにテントを張る。昨晩、雨が少し降っていたが、水量はやや多いくらいで問題はない。出発してしばらくすると、小雨が降ってくる。徒渉、高巻と問題なく行くことができ、ずいぶん早く天幕地につけた。早速全員釣りを行い、イワナを23匹釣った。

9月5日(土) 曇~晴

化雲沢出合の二俣(07:55)~魚止めの滝(08:25)~源頭(12:50)~ヒサゴ沼(15:00)

昨晩の雨による沢が増水しており、2時間出発を遅らせる。出発するときには水量は減り、青空が見える。滝の高巻は明瞭な踏み跡がついているが、オーバーハングの滝の高巻の時に3mほど細引きで1年生を確保する。滝ノ瀬十三丁では1年生の後ろに上級生がつく。時間がなかったため、トムラウシには行かずヒサゴ沼に向かう。

9月6日(日) 曇

ヒサゴ沼(08:05)~トムラウシ山(10:20)~ヒサゴ沼(12:20)

昨日行けなかったトムラウシ山を往復する。曇り空でガスがかかっており、視界は悪い。トムラウシ山の手前からザックをデポし、空荷でアタックする。今日は避難小屋が空いているので、そこに泊まる。

9月7日(月) 晴

ヒサゴ沼(06:05)~化雲岳(06:50)~天人峡温泉(11:35)~旭岳温泉(15:00)

今までで一番の好天に恵まれた。小化雲岳を過ぎたあたりから第一公園まで雨でグチャグチャの悪路に悩まされる。途中から沢タビに履き替えて進む。天人峡温泉発14:15のバスで旭岳温泉に移動する。

9月8日(火) 晴

旭岳温泉(06:00)~姿見(06:20)~旭岳(07:55)~黒岳(10:50)~層雲峡温泉(13:00)

今日も天気がよいが、風がやや強い。始発のロープウェーに乗り、姿見まで行く。全員荷物が軽くなったせいか、快調なペースで行く。北鎮岳は分岐から空荷で往復する。コースタイムを大幅に縮め、一日で層雲峡温泉に抜ける。

全体を通して

今回の山行は佐藤の怪我により急遽松本さんに入っていただくことになった。山行自体は天候にも恵まれ、無事に終えることができた。しかし、山行途中でラジオをなくしたり、食料を少しキタキツネに盗まれてしまったりと、注意しておけば起きないことだけに、反省し、これから気をつけていきたい。一年生についてはだいたいのところはできていたが、危険個所をあまり把握していないのと、連れていかれる山行という気持ちがあったような感じをうけた。

深沢

関連記事

最近の記事

  1. 3月6日〜3月10日 【春山合宿】北アルプス 蝶ヶ岳長塀尾根

  2. 1月17日 奥秩父 雲取山

  3. 12月19日 高畑山 倉岳山

  4. 12月15日 丹沢 鍋割山

  5. 12月2日〜12月6日 【初冬合宿 】谷川岳 天神平

  6. 11月24日 丹沢 塔の岳(靴慣らし山行)

  7. 11月21日 飯能 平戸の岩場  アイゼン装着訓練

  8. 11月17日 日本山岳会学生部 マラソン大会

  9. 11月16日 日本山岳会学生部 クライミング大会

  10. 10月29日〜11月3日 【秋山合宿 】八ヶ岳 蓼科山~美濃戸口

PAGE TOP