11月16日 飯能 日和田山

女岩上部ビレイ地点にて(左:賀来2年 右:山縣1年)

山行報告書

日本大学山岳部

場所 埼玉飯能 日和田山
日程 平成25年11月16日(土)
目的 岩登り部内管理表のトレース
メンバー 3年 L 山浦祥吾
2年 賀来素直
1年 水越健輔、山縣 巧 篠崎さやか
コーチ 飯田祐一郎  監督 大谷直弘
計7名
タイム 高麗駅(集合)8:00~日和田山8:15~クライミング開始8:45~終了16:00
気象 晴れ 気温+10度(行動開始時)

行動

朝一番に飯田コーチ、山縣、篠崎の先行チームにザイルのセットを行って貰ったが、タッチの差で男岩は他のパーティーに占有されてしまい女岩でのトレーニングとなった。それでも女岩の正面部分に2本のザイルをセットできたので、1年生の篠崎、水越、山縣をメインに各人3~4本をジックリ動作確認しながら登る。専ら飯田コーチ、山浦主将、2年の賀来部員にはビレイヤーになって貰い大変助かった。1年生にも途中から各自数本の割合で、ビレイヤーにも入って貰う。午後より、左手のチムニールートが空いたのでここにもザイルを1本セットして1年生3人に登って貰う。このチムニー、入口は中寄りに入り、出口付近で外に体を出すとスタンス、ホールド共にとり易くなる。1年生の皆はコツを覚えたのか、2~3回登るうちに最後の方はスムースに登れるようになってくる。今回、男岩でのリードの練習も後半に予定していたが実施できなくて残念である。日和田でのリードクライミングをメインに、トレーニング計画を設定しているのでこれからの課題となった。全体的なトレーニングンメニューとしてインドアや鷹取山での基礎練習、ザイルセット、バランスクライミング、ビレイ技術を踏まえて外壁での実践的な感覚を養い、繰り返し練習しながらシッカリと安全なトレーニングを実施して行きたい。

(報告者:大谷直弘、山浦祥吾)

↑チムニーを登りきってきた山縣(1年)

↑篠崎さやかも登る(1年生)

↑トップロープで登る山縣

↑賀来(2年)

 

関連記事

最近の記事

  1. 3月6日〜3月10日 【春山合宿】北アルプス 蝶ヶ岳長塀尾根

  2. 1月17日 奥秩父 雲取山

  3. 12月19日 高畑山 倉岳山

  4. 12月15日 丹沢 鍋割山

  5. 12月2日〜12月6日 【初冬合宿 】谷川岳 天神平

  6. 11月24日 丹沢 塔の岳(靴慣らし山行)

  7. 11月21日 飯能 平戸の岩場  アイゼン装着訓練

  8. 11月17日 日本山岳会学生部 マラソン大会

  9. 11月16日 日本山岳会学生部 クライミング大会

  10. 10月29日〜11月3日 【秋山合宿 】八ヶ岳 蓼科山~美濃戸口

PAGE TOP