桜門山岳会2001年度11月理事・評議委員会議事録 2001年11月20日 作成 原 田 洋
|
開催日:2001年11月19日 場所 :四谷ルノアール 出席者:芝田会長、神崎理事長 理事)高橋、柄沢、原田、岡田、古野 評議委員)石坂、岡本、松田、山本、平山、中島、赤井、谷口、今村、高緑、 二次会出席者)大谷 計18名 議題 1)会報発行の件 2002年3月20日発行を目標とする。物故者の追悼集等を考慮して発行作業を 行う。10月の理事会で中村理事がサポートする事に成っているので対応出来る。 2)天幕懇親会について 12月8日、9日を予定しているが場所の予約が取れていなかった為、後日確認する。 とにかく場所を決めてやるべき、新年会と併せて行うか、意見が分かれた。 岡田担当理事より後日連絡。 3)短信の件 12月中旬に発行する。同時にアンケート調査も行う。山本OBのヒマラヤ山行も載せたい。古野理事よりホームページに関する説明が行われた。 4)名簿の発行 早急に発行すべく作業したい。各評議員から色々なアイデアが出たので他大学山岳部の名簿など参考にしパターンを決める。名前の順番が異なっているものが有るので発行に当たっては年代のOBに確認すべき。 5)周年行事について 2005年が創部80周年となるが何らかの行事を行うか意見が出された。 ・各山岳部を参考にしたらどうか。 ・検討する会合を持ったらどうか。 ・やらないよりやった方が良い。 理事会で検討する。 6)サンルン登山隊の延期に至る説明、及び寄付金に対する対処の説明が高橋理事より行われた。評議委員の賛同が得られたと理解する。 同時にアマダブラム登山隊のトピックスが松田OBより有った。 7)会費の徴収について 熊谷OB案は取り敢えず案として検討するが、現行のやり方で当面徴収に努力する。 未払いのOBへの案内を発送する予定だが、支払ったOBへの発送は失礼に当たる為、要注意。 発送前にリストのチェックを十分に行う。 前払い金を今後は仮受金とし都度収入に繰り込む。会計上、借り受けの項目を作る必要が有る。 大谷担当理事を原田がサポートする事で了解が得られた。 8)その他 ・山本OBのヒマラヤ登山報告が有った。 ・部歌について中島OBより♪の配布が有った。 ・短信に対する配布方法の為のアンケート調査が配られた。 ・学生の状況報告 冬山山行計画、部員数、マラソン大会の結果報告(5位~6位??) ・平山部長の南極越冬記発刊について 以上
|