山行報告書
日本大学山岳部
目 的)新人歓迎山行
場 所)T‐WALL 錦糸町店 (雨天のため高尾山からクライミングジムへ変更)
日 程)令和5年4月30日(日)
メンバー)4年 角野将也
3年 L三橋壤二 籾井大空
2年 田畑 天
1年 曹 婉婷(入部確定者)、他5名
OB 宝迫哲史コーチ、柴田 亮、大谷直弘監督 以上13名
歓迎会クライミングの開始…日大山岳部のメンバー
行動報告)
4月30日(日) 晴れ 20℃
錦糸町駅(集合)10:00~10:30 T-WALL錦糸町店(クライミング)〜18:00 現地解散
高尾山が雨予報となっていたこともあり、新入生との交流はクライミングジムでするこ
とにした。午前10時に錦糸町駅改札前にて、大谷監督、柴田OB、入部確定者の曹を含む
1年生6名と集合する。集合した後、1年生と雑談しつつジムへ向かい、30分ほどで到着。
ジムにて、宝迫コーチと合流する。
今回は、1年生全員ともクライミング未経験ということで、登り方やその際の注意事項を
説明し、スラブ壁で何度か練習をする。30分ほどすると慣れてきたのか、垂壁や反り壁に
挑戦する者もいた。皆、初めてではあるものの、バランス感覚が良いためか6級を完登する
までになった。この調子だと、すぐに追い抜かれてしまいそうである。
2時間ほどボルタリングをした後、1年生がロープクライミングにも興味を示していたこ
ともあり、部員がロープクライミングを実演する。思いの外、やってみたいとの声が多かっ
たため、宝迫コーチの指導の下、1年生もトップロープ壁を登ることにした。ロープ壁でも、
最初に何度か落ちる練習やビレイヤーとの意思疎通の練習を行ってから登攀を開始する。
流石に最初は苦戦していたものの、何度か挑戦しているうちにコツを掴んだのか完登す
る者が出てきた。技術もさることながら、諦めずに挑戦し続ける気持ちは見習いたい。
その後もロープクライミングに精を出しつつ、気分転換にボルダリングを行ったりとクラ
イミングを満喫し18時に現地解散とした。
今回は、例年通りに高尾山で歓迎山行を実施することができなかった。しかし、幸か不幸
か、皆で同じ課題に挑戦する過程を経たことで、1年生同士の中は深まったようだ。
参加してくれた1年生と、また同じ山行に行けることを楽しみとしたい。1年生の中には
まだ入部を検討している者もいるようだが、この歓迎会をきっかけとして、山岳部に興味を
持ってくれることを期待している。
(報告者:三橋壌二)
左から:宝迫コーチ、三橋(3年)、田畑(2年)、角野(4年)、籾井(3年)
撮影 柴田(OB)
上級生がデモを行う
バランス感覚を活かし、1年生の曹(法)が登る。