山行報告書

日本大学山岳部

目的)沢の経験値を増やす

山域)丹沢 四十八瀬川 勘七の沢

日  程)平成30525日(

メンバー4年 L國谷良介

     3年 川村洸斗

     2年 山田哲平

     OB 横山 裕                        4

入渓地点二股〜左から 川村(3年)、山田(2年)、國谷(4)  

 

行動報告)

525日(金) 晴れ 19

渋沢駅0700〜大倉バス停07:25〜二股0830F5大滝1130〜花立山荘1410

大倉バス停1555〜渋沢駅解散1620

 

 7時に渋沢駅で横山OBと合流し、大倉まで車に乗せていただいた。大倉から1時間林道

を歩き、二股から入渓する。

 

 F1は國谷がトップで登る。出だしが少し難しく、初沢登りの山田は初っ端から苦戦して

いた。F2は川村にロープを張ってもらう。F3は釜の左岸をへつってから水流の右を登る。

F42段は、下段は右側を登り、上段は凹角を登る。ロープの流れが悪くなりそうなので、

上下でロープを区切った。ここからは堰堤が5つ続く。基本的には堰堤脇を越えるが、3

目の堰堤は難しそうなので少し手前から左岸の踏み跡を巻いた。

 

F5大滝は右岸のガリー状を登り、踏み跡をトラバースして高巻く。滝の落ち口に下りる

ところも足場が悪く危ないので、木からロープを垂らして沢上に下りた。残置スリングも

あったがそれは使用しなかった。

 

 大滝上はゴルジュ帯に小滝が続き楽しい。所々ロープを垂らして山田を確保しながら通

過した。しばらく進むと伏流となるがそのまま沢筋を進む。木に目印の赤布が見えたとこ

ろで右からのガレ沢に入る。落石に気を付けながら急なガレ沢を詰めると、花立山荘の目

の前に出ることができた。小屋で沢装備を片付けて大倉尾根を下る。1時間半で大倉に着き、

行動を終了した。

(報告者:國谷良介)

F15m)左壁から登るが出だしは少しかぶり気味、残置スリングに手が届くとA0

すんなりクリアできる

27m)は右壁を水流の右に沿って登る

38m)釜の右手をへつりながら進む。へつりはしくじっても釜に落ちるだけだが、

この釜は結構深いので要注意

 

4212m)右から登るが見た目ほど悪くはない

5大滝(15m)右岸を高巻く〜高巻き後の落ち口への下降は注意

5を越えると勘七の小ゴルジュ帯になる

小ゴルジュ帯をセカンドで登る2年生山田

勘七の沢源頭部〜あと少しで花立山荘へ