山行報告書

                      日本大学山岳部

目  的)   沢登り技術の向上(遡行・下降)・体力強化

山 域) 丹沢 四十八瀬川 勘七の沢遡行〜小草平沢下降〜鍋割山〜塔の岳縦走

日  程) 平成27515日(

メンバー)L大谷直弘OB/監督)、宝迫哲史(4年)、水越健輔(3年)、

高根澤亮太(1年)       以上4

気 象) 晴れ後曇り 気温15°(行動開始時)

  勘七の沢入渓地点二俣にて 左から高根澤、水越、宝迫 (撮影:大谷直弘)

タイム) 千石部室230〜大倉バス停400(監督車両)〜大倉バス停430〜二股

530〜F4 700F5大滝815〜ゴルジュ905〜源頭部三俣1000

花立山荘1030〜大倉尾根堀山の家下小草平沢源頭1058〜二股1350

鍋割山1540〜塔の岳1655〜大倉バス停1930(解散)

(行動報告)

勘七の沢を遡行し、隣の小草平沢を下降し鍋割山から塔の岳を縦走した。今回、沢の下降

を経験して貰うことを目標の1つとして、2年以上に参加して貰った。台風の影響もあり勘

七の沢は水量が多かったが、多少の水浴びも苦にならない時期となった。楽しい沢登りのシ

ーズンがやってきた。

前半にメインの滝が集中している勘七の沢だが、F4F5(大滝)とザイルを出しなが

    ら慎重に登る。宝迫部員は水越、高根澤両部員に適宜指示を出してくれている。両部員と

も沢の経験を積んできているので、手際よく行動している。中盤以降のゴルジュ帯の通

過も要所ではザイルを出して登る。源頭を詰めて、花立山荘にてこの日初めての休憩を

入れる。上級生のパーティーだとこの位のペース配分で丁度いい。

 

小草平沢の源頭部分を1/25,000の地図で確認してから下降する。小さな滝はクライム

    ダウン、傾斜やホールドの厳しい滝は、大谷が上で確保をして下りた。ピンが無い所や

怪しいピンは木や石などの自然物を利用、併用してアップザイレンで下降する。二股に

戻り、計画ではミズヒ沢を継続遡行の予定であったが、タイムリミットを過ぎたので、

遡行をカットして計画後半の鍋割山〜塔の岳までの縦走行動に入る。

     

     今回、最終的に15時間行動と少し長めのタイムになったが、これも当初の計画書通り。

前半の勘七の沢は遡行を楽しみ、小草平沢の下降は普段あまり経験しない行動を取り入

れた。遡行中のアクシデントに対応できるため、また、北海道の山のように沢を登・下降

のルートとして使用している山域もあるので、沢の下降も山では重要な技術と考える。

以前より1度は学生に経験をさせておきたかった。後半の縦走は体力強化で頑張って

歩いて貰った。夏の大きな計画に向けて良いトレーニングが出来た。全体的に中身の濃い

山行が出来て良かった。

                                 (報告者:大谷直弘)

    

                 新緑の勘七の沢

      

          勘七の沢 F4 212mの通過

 

          F5上の小ゴルジュ帯の通過

        花立山荘に到着、まだまだこれから先は長い

     

        小草平沢下降 F4 7mのアップザイレンする 

     

      小草平沢 F2 12mのアップザイレンする宝迫部員

                鍋割山頂上到着

                塔の岳頂上到着