山行報告書

日本大学山岳部

目  的)奥秩父の沢登りを経験する、行程の長い沢を遡行する

場  所)奥秩父 笛吹川東沢 釜ノ沢東俣

日  程)平成26107日(火)〜108日(水)

メンバー)L大谷直弘(監督)、鈴木快美(OG)、篠崎さやか(2年)計3

気  象)晴れのち曇り  気温8度(行動開始時)

       千畳のナメ(左:鈴木快美OG 右:篠崎さやか2年)

行動報告)

107日(

千石部室2240(車両移動)〜145西沢渓谷入口駐車場(仮眠)

108日(水)

西沢渓谷入口駐車場545〜ホラの貝ゴルジュ入口700山ノ神〜730

東のナメ沢出合い830〜金山沢出合い950魚留の滝1030〜千畳のナメ1045

両門ノ滝1130〜源頭部ナメ1500〜ポンプ小屋1515〜甲武信岳小屋1545

甲武信山頂1610〜甲武信岳小屋1630

木賊山1625〜近丸新道分岐1800西沢渓谷入口駐車場2000

   今回、鈴木快美OGと篠崎さやか部員(2年)を伴い行程の少し長い沢を目指した。

篠崎部員も沢登りは葛葉川、小川谷…と着実にステップアップして来ている。大型

台風18号の去った後、水量が少し気になっていたが心配るほど多くは無いので、

計画通り入渓する。秋の爽やかな天気のもと素晴らしい沢登りの1日となった。

予定時間より少し遅れて出発、山の神までは左岸の踏み分け道を辿るが所々荒れて

いる。高さも沢からあるので慎重に進む。ホラの貝のゴルジュ入口はエメラルド

グリーンの釜を抱えて綺麗である。東のナメ沢は圧巻そのもの、記念撮影タイムと

なる。金山沢出合いまでは小渡渉を数回繰り返す。これは丹沢辺りでは経験でき

ない沢登りテクニックであり、渡渉ポイントを考えながら進む。流れの急なところ

はザイルを数箇所出して渡渉した。魚留めの滝の高巻き(左壁)は3ピッチ程ザイ

ルを出す。魚留めの滝の上部、千畳のナメが今回のハイライト。澄んだ秋の空、

柔らかな秋の日差し、紅葉の始まった木々のトンネルの下に伸びるナメ。他のパー

ティーは誰もいないので、我ら独り占め状態に女性陣の歓声が響く。ナメを登り、

4段の滝、曲り滝を経て両門の滝に出る。両門の滝は右壁に取り付き、トラバース

して落ち口へは懸垂で降りる。広河原は水流を離れ左岸を辿るが、ピンクテープの

マーカーが要所についているので問題なし。水師沢出合いを確認し源頭部分の小

ナメまで来ると、篠崎、大谷はヘトヘトになってくる。ポンプ小屋までの源頭部も

シッカリと鈴木OGがルートを導いてくれる。ポンプ小屋から登山道を辿ること15

分で甲武信小屋に到着。甲武信小屋にザックを置いて頂上を往復する。ギリギリ時

間がありそうなので一気に西沢渓谷のスタート地点へ下山する。

                            (報告者:大谷直弘)

 

 

↑ホラの貝のゴルジュ入口

 

↑金山沢出合いまでは河原歩きの連続

 

↑東のナメ沢 出合い正面の滝は4段260m

 

↑東のナメ出合

 

↑魚留めの滝(左:大谷・右篠崎)

 

↑沢登り大好き部員:篠崎2年

 

 

↑魚留めの滝

 

↑千畳のナメを行く

 

↑千畳のナメ入口

 

↑両門の滝

 

↑源頭部ナメ

 

↑甲武信小屋

 

↑甲武信岳頂上