20115月合宿報告書     日本大学山岳部

 

所)尾瀬 至仏山 

 間)平成23428日()〜29日(

メンバー)L 大谷直弘(OB),原田(OB),2 横山

 

行動) 至仏山 スキーによる夏道往復

428日(木)晴後曇

 

    鳩待峠BC 830〜小至仏1100〜至仏山頂1145〜鳩待峠BC1315

 

   前夜離京、午前2時半に鳩待峠林道入口に到着したものの、開門の午前7時半まで待たされる。

   そのまま峠まで車で入れるのかと思いきや、夜間はゲートで封鎖されていた。

   (連休期間中の29日からは午前630分より午後530分までゲートは開門)

   駐車場にて猟友会の方から、現在中原山からアヤメ平一帯は鹿の捕獲時期で、入山は

くれぐれも注意するように指導を受けたので、今回二日目予定していた中原山への

往復を早々に中止することとした。

   駐車場にて入山準備に取り掛かりスキーで快調に、至仏を目指し夏道からとり付く。

赤旗が多く、迷うことなく森林限界の小至仏直下に辿り着くが、このころより

ガスがわき始め視界が悪くなる。 

 雪崩発生注意点の小至仏の雪面トラバースは雪が安定しており、問題なく通過したものの、

至仏の頂上直下より小雪混じりの天気となり、ワル沢の下降ルートが判然としないため

登高ルートをスキーで下降することとした。

 

行動) 至仏山 山頂よりワル沢滑降

429日(金)曇り後晴

 

    鳩待峠BC630〜小至仏手前830〜(待機)〜900〜至仏山頂925〜ワル沢滑降〜

    川上川合流1010〜鳩待峠BC1045

   

    本日、昨日滑降できなかったワル沢を再度目指し同ルートから登り始める。

    原田OBは、本日BCにて滑降隊の指揮をとる為に停滞となる。

    大谷、横山で順調に昨日のルート経て小至仏の手前まで来たが、ここでガスがかかり

    始め視界が50m以下になった為にツエルトをかぶり待機・休憩をとる。

    30分程でガスは抜け始め青空の下、至仏山頂とワル沢の大斜面が目の前に広がり始めたので

    このタイミングを待って一気に至仏頂上を目指す。

    晴天となった頂上からは東に燧ケ岳、西側は平が岳、巻機山などの利根川源流域の山が

    一望の下に見渡すことが出来た。

     頂上にて鯉のぼり、部員募集のポスターを持って記念写真を撮り心ゆくまで展望を満喫したら、

バックルを締め直し、尾瀬ヶ原を眼下にして一気にワル沢の滑降に入る。

    頂上と滑り始めの上部で1回雪の安定状態を確認し、写真を撮りながらスキーで気持ち良く

    滑り下りる。

 標高差700mの雪の大斜面もアッと言う間に降り切ってしまう。

    川上川の出合いに到達してから、鳩待峠までの登り返しを辿りBCへ。    

  鳩待峠を撤収し、来季に備えスキーの練習を丸沼高原スキー場にて行う。